リビングには空気清浄機があります。


音がするからかアパ助は空気清浄機によくしがみつきます。
空気清浄機ごと倒れそうなので、固定してくれと妻から要請されました。

妻がアパ助を支えています。

で、今日は空気清浄機をコケないように固定します。


我が家の定番「下地どこ太くん」で下地を探します。

下地とは中の柱のことで、壁ではなく中の柱にビスを指すのでしっかり固定されます。

地震対策でも大事なのでいつぞにでも解説します。

これで、壁にネジが入っているように見えますが、中の柱に入っています。
しっかり効いていますので、もう100kgほどの力までは保持できるはずです。

今回は7つの素材で紹介した結束バンドを使いました。
今使っているのはねじ用の穴があいている結束バンドです。

壁に輪っかができました。

排気用の羽と先ほどの輪っかに別な結束バンドを通します。

大体こんな感じ。

はさみで余分を切って終わりです。

結束バンドはかなりの重量でも支えれる耐久性があります。

この家具・ルミナスも結束バンドで固定しています。
方法は全く同じで、地震対策のためです。

こんな大きくて重い家具でも2箇所も固定すれば大人ではびくともしなくなります。