育児が始まった途端に、
それまで優しかった旦那がふてくされて全部妻に丸投げになったり、
よその女相手に持ち上げてもらったり、
よくある話ですよね?
これ、自分の家庭内でのヒエラルキーが下がった結果だと思うのです。
男は虚しいアホな生き物です。
自分がいつも中心じゃないとおもしろくありません。
結婚前は自分が家庭の中心です。
(父>母>その他)
ところが子どもが生まれると子どもが中心になります。
それだけじゃない、
子どもの関心はおっぱいとい強力な兵器を持つ母に向かい、
父はどうがんばっても勝てないのです。
(子ども>母>父)
出産は男性にとって家のヒエラルキーが全く逆転する革命なんです。
なんていってる男ってホントにくだらない生き物だと思うんです。
我ながら・・・。
でも、考えると、そういうつまらない陣地争いをするのが男の生物としての役割で、
それが歴史でもあり、遺伝子でもあるようにも思えます。
そんな感情にぶつかって否定するよりも、
そんな感情を理解して工夫して欲しい。
・・・と世の奥様にはお願いしたいわけであります。
育児はお母さんを超えることはできない。
でも育児を支援する環境作りはパパにしかできない。
そんなわけでDIY育児をオススメします。
「きゃ~こんなの作ってくれたの!便利~!!」
「こんなの作れるの、すご~い!」
「さすがパパだね!」
そんな言葉だけで働けるんですもん
男って安いもんでしょ?
それまで優しかった旦那がふてくされて全部妻に丸投げになったり、
よその女相手に持ち上げてもらったり、
よくある話ですよね?
これ、自分の家庭内でのヒエラルキーが下がった結果だと思うのです。
男は虚しいアホな生き物です。
自分がいつも中心じゃないとおもしろくありません。
結婚前は自分が家庭の中心です。
(父>母>その他)
ところが子どもが生まれると子どもが中心になります。
それだけじゃない、
子どもの関心はおっぱいとい強力な兵器を持つ母に向かい、
父はどうがんばっても勝てないのです。
(子ども>母>父)
出産は男性にとって家のヒエラルキーが全く逆転する革命なんです。
なんていってる男ってホントにくだらない生き物だと思うんです。
我ながら・・・。
でも、考えると、そういうつまらない陣地争いをするのが男の生物としての役割で、
それが歴史でもあり、遺伝子でもあるようにも思えます。
そんな感情にぶつかって否定するよりも、
そんな感情を理解して工夫して欲しい。
・・・と世の奥様にはお願いしたいわけであります。
育児はお母さんを超えることはできない。
でも育児を支援する環境作りはパパにしかできない。
そんなわけでDIY育児をオススメします。
「きゃ~こんなの作ってくれたの!便利~!!」
「こんなの作れるの、すご~い!」
「さすがパパだね!」
そんな言葉だけで働けるんですもん
男って安いもんでしょ?