チヌ累計 249匹(年無し19匹 / 50cm8匹、51cm1匹、52cm4匹、53cm4匹、55cm1匹、58cm1匹)

 

・5月17日 <尾鷲_天満浦、光栄丸_浅場17番_1> No.172

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:3匹

乗船3人、全員チヌ釣果。

尾鷲も5月になって調子が上向いてきたようです。

 

・2月13日 <白浜堅田_10号筏> No.171

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:40cm 1匹

14時52分に来てくれました。

 

↑ 2024年 ↑

 

**********************************

 

・12月27日 <白浜堅田_5号筏> No.170

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:30~46cm 3匹、ヒラメ48cm

今年は一敗が残念でした。

紙一重つながりで十分幸運だったでしょうと思うけど。

来年も楽しんでいきたいと思います。

 

・11月16日 <白浜堅田_20号筏> No.169

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:33cm 1匹

十数匹タイばかりでしたが、終盤14時43分にきてくれました。

ボウズ紙一重、釣れてよかったです。

 

・10月19日 <白浜堅田_21号筏> No.168

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:30cm~36cm、3匹

絶好のいい日和に釣りができて、チヌも釣れてよかったです。

 

・9月25日 <湯浅栖原、かるも丸_マタギ筏> No.167

釣法:筏竿紀州釣り  釣果:3匹

ボラとの格闘が大変な日でした。

 

・7月18日 <尾鷲_天満浦、光栄丸_浅場13番_1> No.166

釣法:筏竿紀州釣り  釣果:42cm

ボウズ濃厚な雰囲気の中、釣れてよかったです。

 

・6月20日 <白浜堅田_20号筏> No.165

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ36cm~47cm、3匹 キビレ1匹

午前が調子よくて、14時頃からエサ取りボラが完全に消えたような日でした。

 

・5月25日 <白浜堅田_20号筏> No.164

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:43cm~46cm、4匹

今日は全体に好釣。自分も釣れてよかったです。

 

・4月28日 <白浜堅田_21号筏> No.163

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:なし

堅田は連勝続いてたですけど、う~~残念でした。

 

・4月10日 <白浜堅田_4号筏> No.162

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ45cm、48cm

午前は赤い鯛ばかり15匹ほどで場を休ませようかなどと考えながらも結局そのまま続けました。

午後から黑に変わったものの、こちらは2匹でした。

 

・3月27日 <白浜堅田_5号筏> No.161

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ41cm、55cm

久しぶりの年無しで、ちょっとオマケっぽいながら55cm

今日は嬉しかったです。

 

・3月8日 <白浜堅田_21号筏> No.160

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ40cm

今日は珍しく9時前に釣れて、複数匹釣れるかも?

終盤への期待も虚しく結局1匹でした。

 

・2月28日 <白浜堅田_20号筏> No.159

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ38~49cm、2匹

一日中ハコフグアタリ。もうあのアタリ嫌いです、もう。

久しぶりの年無しかと期待しましたが残念でした。

 

・2月17日 <白浜堅田_10号筏> No.158

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ45.7cm

諦めかけてた終盤14時38分にきました。

それまでゴンズイ数匹、寂しい釣りだったので嬉しい1匹でした。

 

・1月31日 <白浜堅田_10号筏> No.157

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ39~48cm、4匹

2時半頃に良型サイズの2匹連発、久しぶりの出来事でした。

 

・1月9日 <白浜堅田_21号筏> No.156

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ39cm

エサ取りはほぼ皆無で、唯一のアタリがチヌでした。

アワセまでの竿先送り30㎝くらい、しっかり食い込んでくれるチヌで良かったです。

 

 

↑ 2023年 ↑

 

**********************************

 

・12月15日~16日 <尾鷲_天満浦、光栄丸_浅場15番_2> No.154~155

釣法:筏竿紀州釣り  釣果:なし

今年最終釣納め、二日釣りで行ってきました。

2022年釣行日数、108日。

釣行日数の記録作りの年、1月から勤しんでやってきてやっと終えました。

今日のラスト1投はちょっと感慨深いものが有りました。

一年間お疲れさまでした。

 

・12月12日 <白浜堅田_4号筏> No.153

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:小チヌ2匹

ますます小さくなってきました・・・

 

・12月08日 <尾鷲_天満浦、光栄丸_浅場17番_2> No.152

釣法:筏竿紀州釣り  釣果:なし

釣り始めからヘダイ連発。ヘダイはチヌのバロメーター?

これはいけそう・・・過去例のようにいかずボウズでした。

 

・12月05日 <白浜堅田_19号筏> No.151

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ40cmまで4匹

年内釣行目標あと4日 → 2022年釣行回数108回

年無し一匹釣れるといいなぁ・・・

 

・12月02日 <尾鷲_天満浦、光栄丸_浅場19番_2> No.150

釣法:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ38cm

朝から釣れたのは嬉しかったですが・・・。

よし今日は釣るぞぉ、なんて通りすがりの1匹でした。

 

・11月28日 <白浜堅田_4号筏> No.149

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ26cm~30cm、4匹

カタタで小チヌ釣り・・・でした。

以前やってた頃、2013年のカタタで年間101匹中、

40cm以下は1匹しか記憶が無いけど、

小型も釣れるという部分は様変わりしたものです。

 

・11月24日 <尾鷲_天満浦、光栄丸_浅場15番_2> No.148

釣法:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ40cm

昼前から釣れそうな雰囲気ムンムン!?

アテにならないことで諦めかけてた終盤、ボウズと紙一重の1匹でした。

 

・11月17日 <白浜堅田_4号筏> No.147

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ37cm

団子アタリが無くて終盤、中切りで釣れました。

今まで中切りといっても結局サシエが底についてからしか釣ったことが

無くて、底から浮いてるチヌは初めてでうれしかったです。

2022年釣行回数100回になりました。

 

・11月14日 <尾鷲_天満浦、光栄丸_浅場17番_2> No.146

釣法:筏竿紀州釣り  釣果:なし

尾鷲では珍しいウネリの無い絶好の日和でしたが・・・。

今日はちゃんと歯を持参したのでミソカツ定食いただいて帰ってきました。

 

・11月09日 <白浜堅田_20号筏> No.145

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ2匹、36cm43cm

正午前から小一時間、ボラの寄った地合いに釣れました。

最近ボラとチヌは一緒に居るという感覚が薄れてて、

ボラアタリも退屈しのぎみたいな感じになってました。

今日は一緒に居た感じでした。

 

・11月06日 <尾鷲_天満浦、光栄丸_深場10番_4> No.144

釣法:筏竿紀州釣り  釣果:なし

ヘダイは完全休業で0匹。エサも取られないので横着でダンゴ空打ち

しながら一投インターバル15分くらい。

あまりに退屈で帰りに美味しいものでも食べて帰ろうと考えてたら

歯を持ってきてない@@

帰って肉をがっつり食べてたら脂にウッと来てしまった。

なんともなぁな一日でした。

 

・11月2日 <戸津井、浜田渡船_深場の筏> No.143
釣法:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ1匹

御坊の予想気温最低16℃最高23℃。

少しの風で寒くて堪りませんでした。

先日の白浜は最低気温10℃くらいで何ともなかったのに。

 

・10月30日 <白浜堅田_21号筏> No.142

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ2匹、39cm42cm

先週と筏は隣ながら、エサ取りがぐ~んと減ってました。

程よいエサ取りという感じで釣りやすかったです。

 

・10月27日 <尾鷲_天満浦、光栄丸_浅場17番_2> No.141

釣法:筏竿紀州釣り  釣果:なし

ヘダイの釣れた数はそれほどでもなく12匹でした。

ヘダイというより自分にはジャミの餌取りのほうが大変で、

ヘダイはダンゴが割れて刺し餌が2、3分残って食ってくる感じでした。

連敗街道始まりです。

 

・10月23日 <白浜堅田_20号筏> No.140

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:なし

引き具合が大判のいいチヌ、間違いない!!

針外れバラシの名人くん、肘の動きは山本太郎さんのごとく?

(厚かましい)慎重にやり取り。

上がってきて見えた魚影はボラ~~~!!

という事でボウズながら、束の間だけ盛り上がって楽しめた釣行でした。

 

・10月20日 <尾鷲_天満浦、光栄丸_深場5番> No.139

釣法:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ1匹

終了間際の16時33分、ボウズと紙一重の幸運の1匹でした。

 

・10月14日 <湯浅栖原、かるも丸_マタギ筏> No.138

釣法:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ1匹

諦めかけてた終盤に1匹釣れたものの嬉しさビミョーなサイズでした。

 

・10月11日 <尾鷲_天満浦、光栄丸_深場5番> No.137

釣法:筏竿紀州釣り  釣果:なし

魚の活性、全体に高いながらボウズでした。

チヌは、またいつかの楽しみに取っておきます。

 

・9月26日 <尾鷲_天満浦、光栄丸_深場5番> No.136

釣法:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ5匹

今日は、今日も?58cmが出ました。

55cm以上が当り前のように出る釣り場ながら、

まだ55cm以上を釣ったことがありません。

いつかきっと・・・希望を持ちたいと思います。

 

 

・9月21日 <尾鷲_天満浦、光栄丸_深場8番> No.135

釣法:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ4匹

今日は光栄丸の釣り人4人、全員安打。10枚以上の爆釣の人まで。

メデタシ、メデタシでした。

 

・9月15日 <湯浅栖原、かるも丸_マタギ筏> No.134

釣法:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ6匹

ククっと首振り、皆元気でサイズのわりに結構な引きでした。

 

・9月12日 <尾鷲_賀田湾、元丸渡船_1号筏> No.133

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ2匹

朝8時半ごろに2匹。その地合いが無ければボウズのところでした。

 

・8月28日 <戸津井、浜田渡船_深場の筏> No.132
釣法:筏竿紀州釣り  釣果:タコ2匹

夫婦のタコ? 一緒に絡んで上がってきてタモですくったら2匹いました。

チヌはダンゴの撒エサ食ってるのが絶対いたはず・・・でしたがダメでした。

 

・8月24日 <尾鷲_賀田湾、元丸渡船_1号筏> No.131

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ42cmまで5匹、キビレ1匹

朝、ホテルを出る前、昨日釣れたからボウズあるある、覚悟してました。

? 2日間良かったですね~。

 

・8月23日 <尾鷲_天満浦、光栄丸_深場4番> No.130

釣法:筏竿紀州釣り  釣果:50cmまで12匹

連敗だったので1匹目が釣れた時の嬉しかったこと。

その後このような展開になるとは。

山本太郎さんの「釣りって釣れたり釣れなかったりするから面白いんや」

本当そのように思いました。

 

・8月19日 <白浜堅田_20号筏> No.129

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:なし

今回はいつもと違ってリベンジのつもりでエサ取り対策をしたつもりでした。

コーン400g缶×10、マルキュー常温さなぎ×2袋、生ミック半袋、全使い切り。

大量混ぜアンコに、普段しない団子の長持ちも併用しました。

尾鷲のヘダイ地獄にはこれで通用したように思うけど、

カタタは自分にはお手上げ降参、リベンジはもういいです。

 

・8月08日 <白浜堅田_21号筏> No.128

釣方:海上釣堀竿ウキ紀州釣り  釣果:なし

久しぶりのウキ紀州釣りでした。

ウキのアタリもやっぱり面白いなぁと思いながらも・・・

カタタで経験のないエサ取りの猛攻。

チヌの口に餌を届けられず餌切れで早上がりして帰ってきました。

前日はカタタの名人の人、チヌ10枚の特級筏に乗りながら・・・

 

・8月05日 <湯浅栖原、かるも丸_マタギ筏> No.127

釣法:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ2匹、キビレ1匹

釣りに行かない日は家から出るとゾッとする暑さ。

釣りに行くと案外楽勝、これいかに・・・。

 

・8月02日 <白浜堅田_20号筏> No.126

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ41cm

このポイントは夏場、網が無くなってもボラは多いので退屈せず楽しめます。

去年からのお気に入りポイントです。

 

・7月29日 <賀田湾、元丸渡船_2号筏> No.125

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ35cm

終了20分前、団子アタリから何とか1匹でした。

早目に釣れて、とりあえずボウズ免れと、一日悠々と釣りたいものです。

 

・7月28日 <尾鷲_矢口浦、フィッシングつむら> No.124

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ48.5cm、32cm

自分的に釣れそうにないと思ってた時、コーン餌の置き竿が

一気にギューンと、音に気付かされる締め込みでの良型でした。

 

・7月24日 <白浜堅田_8号筏> No.123

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:なし

午前はオキアミも完璧に取られず、退屈で筏から海に飛び込んで

海水浴でもしようかなどと思いました。午後はハコフグが少し

現れたようですが、終わってみれば何も釣れず完全ボウズでした。

 

・7月20日 <湯浅栖原、かるも丸_マタギ筏> No.122

釣法:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ52cm、30cm

今日の年無しは特に強運を感じました。

またまた、うれし~~!!

 

・7月18日 <戸津井、浜田渡船_深場の筏> No.121

釣法:筏竿紀州釣り  釣果:なし

ボラもフグもいるような状況でしたが・・・

またいつかの楽しみにしておきます。

 

・7月13日 <白浜堅田_20号筏> No.120

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ46cm~50.8cm3匹

週間釣り大会期間中で綿密にサイズを測って頂きました。

また49cmかなと思ってたら50cmオーバーでした。うれし~~!!

 

・7月11日 <白浜堅田_23号筏> No.119

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ1匹

今の23号筏は足元に何かあるようで、掛けて急いで巻いても

沖に走ってくれないと獲れないようです。

終盤活気づいて盛り上がったものの、連続バラシで時間を余して片付けました。

 

・7月08日 <尾鷲_天満浦、光栄丸_浅場13番> No.118

釣法:筏竿紀州釣り  釣果:49cmまで3匹

あれ?前々釣行も49cmまで3匹。串本でも49cm2枚に記憶が。

自分だけじゃない、他の釣り人さんも49cmが多いみたいです。

 

・7月01日 <尾鷲_天満浦、光栄丸_深場4番> No.117

釣法:筏竿紀州釣り  釣果:なし

今年からパラソルデビュー。暑さを覚悟してたけど風もあってか楽勝。

体の老朽化で麻痺してるかも。次からそう暑く感じなくても体を冷やしましょう。

 

・6月28日 <尾鷲_天満浦、光栄丸_深場4番> No.116

釣法:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ49cmまで3匹

カタタで一方的に知ってる人が、見事ロクマル釣られました。

オマケ無しの正真正銘60cmオーバーです。おめでとうございます!!

自分も前日の串本と反対で、いいポイントとタイミングの巡り合わせが続いています。

 

・6月27日 <串本カセ、大裕丸_水谷> No.115

釣法:筏竿紀州釣り  釣果:なし

今年の串本、1勝5負。なかなか厳しいです。

 

・6月23日 <尾鷲_天満浦、光栄丸_深場8番> No.114

釣法:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ50cmと40cmくらい、ヒラメ

今日は女神様、団子を撒いてくれた翌日に乗ると交通事故レベルに釣れるジンクスの人。

その人に初めて遭遇しました。きゃぁ~。

ヒラメも貰ってくれたらしく、名前を呼んでお礼を言いに来てくれて嬉しかったり。

孫がいるようなおじい、何かとめでたいことです。

 

・6月21日 <白浜堅田_20号筏> No.113

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ50cm

他の人の釣果が多くて、手際よくちゃちゃっと検寸。

ちょっと怪しいながら年無しでした。

 

・6月17日 <白浜堅田_20号筏> No.112

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ38cm、43cm

蒸して暑い日でした。夏の釣行回数は失速してしまうかな。

いや、今年のお勤め、がんばるぞぉ。

 

・6月16日 <串本カセ、大裕丸_赤灯近く> No.111

釣法:筏竿紀州釣り  釣果:なし

前回と同じポイントながら状況一変、

串本最盛期と思ってる6月のボウズは堪えました。

 

・6月13日 <白浜堅田_25号筏> No.110

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ2匹、ヘダイ40cm

またしても竿を海に落としてしまって、またしても回収に成功しました。

そこからが奇跡。回収した竿にチヌが掛かってました。ビックリ@@

 

・6月09日 <尾鷲_賀田湾、元丸渡船_1号筏> No.109

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ38cm

「掛かりすぎチヌ」という針で前日から4回バラシ、一度も取り込めてません。

「外れすぎチヌ」だわなんて偶然でしょうけど自分を棚に上げて・・・

 

・6月08日 <尾鷲_天満浦、光栄丸_浅場15番> No.108

釣法:筏竿紀州釣り

釣果:チヌ53cm3匹、52cm1匹、50cm2匹、50cm以下2匹、キビレ1匹

年無しの数記録、6匹増しで一気に量産できました。

カタタの58cm級の交通事故でした。

本当の交通事故は、本当気を付けなくちゃ・・・。

 

いただきました。ありがとうございます。

 

・6月3日 <鳥の巣釣り場_2番> No.107

釣方:筏竿紀州釣り 釣果:なし

オキアミも全く取られず、退屈でダンゴ爆打ち。

14時に団子使い切って早上がりしてきました。

今年のお勤め(笑)釣行回数は一つ増やせました。

 

・6月1日 <白浜堅田_20号筏> No.106

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ31~47cm 5匹

午後2時まで団子アタリ旺盛で楽しかったです。

終盤は忽然(こつぜん)と魚の気配が無くなって寂しい釣りでした。

プラス小型の1匹は、スカリを覗き込んでたアオサギに持って行かれました。

 

・5月31日 <串本カセ、大裕丸_赤灯近く> No.105

釣法:筏竿紀州釣り  釣果:35cm~52cmチヌ6匹、シマアジ

串本での今シーズン、4度目で初チヌ。

前回までコーンなど不要だったのが今回は全てコーン。

2週前とは一変、エサ取り、ボラ、チヌが活気付いていました。

シマアジは仕掛けの回収中、黑の素針、またはコーンの欠片に飛びついてきました。

 

翌日のカタタで車中泊でした。

 

・5月27日 <戸津井、浜田渡船_深場の筏> No.104

釣法:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ1匹

快晴の最高気温27度くらい。

風は少しあったものの、ほぼ一日長袖ウインドブレーカー。

年なのかな?孫がいるのでおじいはおじいだけど。

 

・5月24日 <尾鷲_矢口浦、フィッシングつむら> No.103

釣方:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ48cm、45cm、ヘダイ2匹

午前は完全ボウズ。午後は思い切って筏の反対側にポイントを変えてみました。

釣り座距離5m、竿先距離8m。細かい(笑)

エサ取りのフグとベラがすぐに釣れて、雰囲気が違うのに驚きでした。

たまたまの地合いなのか、そんなこともこれから試していきたいと思います。

 

・5月23日 <尾鷲_天満浦、光栄丸_浅場17番> No.102

釣法:筏竿紀州釣り  釣果:チヌ38cm、ヘダイ15匹ほど

コーン5缶、プラス朝のアシカさんの話から2缶追加して持ち込んだものの、

乗ったポイントはオキアミで3,4分、充分持つ感じでした。

 

・5月19日 <鳥の巣釣り場_12番> No.101

釣方:筏竿紀州釣り 釣果:チヌ3匹

不意に竿を蹴飛ばして海に落としてしまいました。

沈んでいく竿を眺めて何もできず茫然。

針3つの竿を釣る仕掛けで回収しようと暫く試みるも諦め。

チヌ釣りに切り替えて釣ってたら回収できました。

やったぁ~、よかったぁ~