自分を愛したらうまくいく!?ーほんとうの自分にもどる方法

自分を愛したらうまくいく!?ーほんとうの自分にもどる方法

運のいい人に共通する潜在意識は、自分の嫌なところも全部許して愛しています。

自分を愛するには、本当の自分とつながることがポイントで、そうすると、自然にあなたらしくしあわせになってしまうというシンプルな法則。

先週、友人の訃報が届いた。


同い年だったし突然すぎて、頭がフリーズ。

ショックで、言葉が出なくなるって本当ですね。


 

昔、風水や波動の事を一緒に学んだ仲間。

いろいろと新しい情報を教えてもらった。

タイムウェーバーと出会えたのもおかげなんですよね。

 


たまに仕事で会ったら、

「また今度飲みに行こうね」が、〆の挨拶だった。




だけど、忙しくて実現していなかったのが悔やまれる。 





「今度」があると信じてたから、いつでも行けると思ってた。

未来はこのまま続いていくものだと、疑ってなかった。


 


変わりない毎日が続くのは奇跡。

有り難き事なんです。





先延ばしにしたらダメですよね。

会いたい人には会って。

行きたいところには行く。




もっと、今することを大切にしないといけないなと反省しました。




還暦も過ぎたし、残りの人生の方が少なくなってきたので、いろんな意味で考えさせられました。

後悔なく生きてるつもりけど、全然できてなかったなって。

こぼれ落ちてることがたくさんあることに気づかされましたね〜



とはいえ相変わらず、忙しい毎日で・・・

心ここに在らずになりがち。

いろんなことをもっと丁寧に扱って選択していきたいですね。





最後まで読んでくださってありがとうございました。

狂ったような暑さの毎日なのでご自愛くださいね。


ごきげんいかがですか〜



今日7月20日は参院選!

当日投票したくて、お仕事を休みにしました(やる気満々w)




いつも選挙は行っているけど、

今回は特別というか、ここまで本気でフォーカスしたのは初めてかもあせる



ガチで考えて選ばないと、

好きな日本がなくなっていくような気がして。





選挙前に、

みんな、どこに投票するか難しいねーって口を揃えてた。

ほんとそう。




選ぶ判断基準は、

見た目で選ぶ人もいる、

メリットが大事な人もいる

それは自由。

みんなちがって、みんないい・・・から(byみすゞ)




そもそも、たぶんみんなのゴールは幸せのはずで、

誰も不幸になんかなりたくない。




その幸せな社会にするために投票をするのだけど、

かなり悩む。




お金が〜、権力が〜、利権が・・・ないとな!って

心の声がしてくる候補者。



日本の未来を、真剣によくしたい意図が感じられない政党がある。

言ってる事は嘘じゃないの?って思ってしまうw







野党各政党は、それぞれいい候補者や政策があって、

それらをピックアップできるか、統合できたらいいのにと真剣に思った。






なんか相談でよくある、パートナー選びに似てる気がする。


(A 君+B君+C君)➗3=理想❤️  みたいな。




いいとこ取りできたら最高なのに。

もっと自由に組合せできたら最強になるのにな真顔






政治はよくわからないから考えたくないのは本音。


だけど、候補者の演説をハートで聞いてみたら、

いろんなことがわかってきたよ。


理想と現実レベルの実現力のバランスも考えないとね。






なんだかんだ言っても、

私たち一般庶民は、いつも笑顔で安心できる暮らしがしたいのよ。

それが脅かされてきてない?

他人事ではなくて、自分ごととして考えて美しい日本を残していきたいと切に願う。



選挙行っても変わらないという人もいます。

表はそう見えるかもしれないけど、

情報空間は確実に変化しています。

SNSのおかげもあって、選挙の空気感が変わったと思いませんか?



だからね、

「そうだ、選挙に行こう!」



無関心だった人が選挙に行けば、きっとよくなる。

ワタシは信じてます。




あなたの毎日が穏やかでありますように、心からお祈りしています。

いつもありがとうございます。

ご機嫌いかがですか?


今週末はとうとう噂の7月5日がやってきますね〜


私はどこにも行かず・・・
いつもと変わらず仕事をしてます笑




集合意識は不安と恐れで満タンの中、

神鍋高原で、さとうみつろうさんがフェスを開催されます音譜



https://youtu.be/08BxlOQ0Oqo?si=BQ-wtKLIIVL7arSr




明日4日の20時30分から、『アシタの祈り』という純正律のピアノと共に世界各国のシャーマンや長老の方々と祈る時間があります。



なんと❗️参加費無料ですよ‼️



ーーーーーーーーーー
フェスの詳細はYouTubeの概要欄をコピペしました。

いよいよ、
世界最大規模の「祈り」の科学的実験。

⚡『アシタの祈り』⚡
7月4日21時~ 無料配信URLは当日送ります
https://line.me/R/ti/p/%40340qokws
↑ここに登録してお待ちください↑


🏰令和七年七月七日に
日本の中心点「レイ」の特別な位置で
世界中の長老・シャーマンたちと特別なファイヤーセレモニーで
あなたの「願いごと」を焚き上げます!
↓↓以下のフォームから応募(無料)できます↓↓
https://famunitylink.wixsite.com/website


⚡Master Mind Memebers3⚡
シューマン共振7.92Hz音源で毎日瞑想、
「八重の誓いプログラム」を通して自分の内側へ深く潜る。
↓↓↓今だけ早期割引き価格で入会できます↓↓↓
https://famunitylink.wixsite.com/yaen...


⚡7月5日は、どう過ごす?⚡
①神鍋フェスへ行く
 ☞当日券のみ残ってます
https://eventpay.jp/list_view/?shop_c...
②地元に残る人は
 ☞あなたの県のまんまるへ無料参加
https://www.manmaru.fun/
③自宅で家族と過ごす
 ☞スマホで神鍋フェスを生配信
https://mitsulow.com/set/748?fcid=5#top

ーーーーーーーーー

みんなと一緒にあなたも祈りませんか?

私は、みつろうさんの純正律のピアノを聴くと、ハートが開くので感動して、マスターマインドメンバーになっていますラブラブ

みつろうさんのブログも見てくださいね。

本当に素晴らしいですよね。

たくさんの方々と一緒に、祈りに参加できるのが有り難くって、うれしいビックリマーク

当日の祈りの時に、乱数発生機で計測されるみたいですが、
すごいことになると信じてます!

特に夏至以降、祈らないとザワザワするので。


このような場を作っていただいたことに感謝ですラブラブ


本当にありがとうございました!
ご機嫌いかがですか?
枝松咲璃です。

先週、宮古島に行って来ました〜


離島が好きなのですが、

人気の島なのに今回が初めて。

 

透明度が高くて綺麗な海に感動✨


海に入ったりアーシングもして

汚れた身も心も浄化されたはずです(たぶん)笑い泣き



南国の植物達



不思議と穏やかなエネルギー



離島巡りをはじめてから、

泡盛の古酒(くーす)にハマりまして。


今回も何件か酒造所に行きました音譜

「多良川」さんでは貯蔵庫見学をさせていただきました。

洞窟の中にあって、すごくいいエネルギーラブラブ


宮古島は水が豊かだそう。

離島にしては珍しくですよね。

飲ませていただいたら、優しい波動で美味しかったですよー



貯蔵庫に行く道中に居てたヤギさんたち。

かわいい〜って言っていたら、案内のお姉様曰く、「この子達美味しいのよ〜」って・・・
ヤギ料理は有名ですしね汗



いろいろ沖縄の離島を巡りましたが、

島によって波動が違うのが興味深い!



宮古島はまたゆっくりと行きたい島。

仕事でPCや機械に囲まれているので、自然の中に行くとホッとします。
写真を撮るのも忘れて、ボーっとしてるだけなんですけどね。

次はどこの島に行こうかな〜?
考えてる時から旅は始まっていて、長く楽しめますビックリマーク

忙しくて中々行動できない時も、
あきらめないで計画を立てることから選択してみてください。

みなさんも、些細な事でもいいので楽しめる感覚を大切にしてくださいね。

最後まで読んでくださってありがとうございました。
あなたの毎日が良き日になりますように音譜

先日の夏至の日は、急に思い立ち大神神社へ行きました。



夏越しの大祓に伴い、
拝殿前に「みわの茅の輪」が設置されていてラッキー!



大神神社の茅の輪くぐりは、
三つの輪が横に並ぶ独自の茅の輪で、杉・松・榊の御神木がかかげられているそうです。

8の字を描くように三つの茅の輪をくぐって、罪・穢れを祓いました(たぶん)

それから、日々の感謝とすべての存在へのご加護をお祈りしました。



茅の輪守も購入できましたー意外に良いエネルギー(ごめん汗



そして、狭井神社に向かいます。

今回は暑いので登拝はパスあせる


先に檜原神社へ。



山辺の道を散策。
このお散歩時間がよかった♪



檜原神社で、天照大神様に感謝をお伝えしました。



みわの茅の輪は、6月21日(夏至)から7月6日までの期間設置されているので、

穢れを祓って、今年後半をスタートするのをおすすめします。


最後まで読んでくださってありがとうございました。

あなたの毎日がご機嫌になりますようにラブラブ