今回もスタッフ廣瀬は参加します。


日本で初めての国立公園、瀬戸内海国立公園に含まれる屋島を定期的にクリーンアップしてごみのない屋島にする活動。

第3回は高松市の屋島の先端に位置する長崎ノ鼻でクリーンアップを行います。アクセス路が土砂災害で通行止めになっていたこともあり、ここしばらく清掃活動が行われていません。季節柄北西季節風が吹きつけて、大量の漂着ごみが堆積してます!!やばい!!

青き勇者一同は浦生海岸から2.5kmほど徒歩で長崎の鼻に向かい、調査クリーンアップを実施した後、可能な限りの漂着ごみを人力で県道まで運び出します。エクストリーム感満載!!

可能な限り青い服装で参加してください。アウターやらタオルやらマフラーやら帽子やら。かなり寒いです。

傷害保険加入します。

★重要★
今回は、せとうちクリーンアップフォーラムと共催で、無料で里海ランチがふるまわれます!必ず、使い捨てじゃないマイ食器2つ(お弁当箱とお椀が便利)、マイ箸、マイボトル(お持ちの方)などを持参ください。

★重要2★
Facebookでせとうちクリーンアップフォーラムのイベントページで「参加」にしてる方は、こちらで「参加」にしなくても受付完了しています。大丈夫です。

■日 時:2019年2月11日(祝・月)8:40(受付)9:00~12:30 
■場 所:屋島長崎ノ鼻(集合場所・駐車場:浦生ちびっこ広場)詳細はWebページの案内チラシをご覧ください。
■参加費:無料
■対象(参加人数):どなたでも参加できます(30人)
■参加〆切:2月5日(月)
■主 催:NPO法人アーキペラゴ(せとうちクリーンアップフォーラム)
■共 催:Yashima Blue Activity
■後援:香川県、高松市
■準備物:帽子、タオル、飲み物、動きやすい靴、軍手(お持ちの方)、何かブルーの物を身につけて、
使い捨てじゃないマイ食器2つ(お弁当箱とお椀が便利)、マイ箸、マイボトル(お持ちの方)
※今回は、共催のYashima Blue Activityの皆さんと一緒に活動を行いますので、何かブルーのものを身に着けてご参加ください。服や帽子、タオルなど何でもOKです。ブルーで統一感を出せたらと考えています。

詳細Webページ
URL: http://www.archipelago.or.jp/scf/news/entry-1825.html
■申込方法: Eメール又は電話、郵送にて、参加者氏名、住所、携帯番号、当日連絡が可能な連絡先をお知らせください。

※保険などの準備がありますので、必ずお申込みください。
Facebookをされている方は、ご案内ページをお送りしますので

廣瀬までメッセンジャーでご連絡下さい。
「興味あり」では参加の有無が分からないので、お間違えなくお願いします。