こんにちは。
占い師 神真理です。

本格的な梅雨を迎え
各地で大雨による避難勧告も
ニュースになっておりますが
恵みの雨であって欲しいと願います。

個人的には
災害に遭わずに過ごせていることは、
とても幸運なことです。
日々の安全と平穏に感謝する気持ち、
大切にしたいですね。

皆さまは何か特別な方法で
感謝の気持ちを表現されていますか?


今回の記事は

雨の言葉に込められた
情景や感情を感じながら
梅雨の季節を想い、
"日本の水の大切さ"を改めて
考えてみたいと思います。

 

 

 


 

 



梅雨の季節、
雨を表す言葉に想いを馳せるのは
日本人ならではの風情ですね。

白雨、黒雨、紅雨、
緑雨、涼雨、洗車雨、
洒涙雨、月時雨、涙雨。

これらの言葉には、
それぞれの情景や
感情が込められています。

季語や擬声語、擬態語、
音の聴こえない様子までを
昔の人々はどのような心で
これらの言葉を紡いできたのでしょうか。

自然と共に生き、
その変化を細やかに感じ取り
雨の音や風景、心の動きを
言葉にすることで、
自然とのつながりや
感情を表現していたのだろうと思います。

静かに降る雨の音を表す
「しとしと」には静寂や落ち着き、
時には寂しさも感じ
「涙雨」や「洒涙雨」は、
悲しみや涙を連想させる雨の表現、
感情が雨に重ねられている。


わたくしは

遣らずの雨、、という言葉を

好ましく思っております。

 

遣らずの雨(やらずのあめ)は、
訪れてきた人が帰るのを引き止めるかのように
降り出した雨を指す表現です。

例えば、親しい人が帰ろうとする際に
突然降り出す雨のことを言いますが
素敵な表現だと感じまして

それ以来、心に留めている言葉です。

 








日本には
漢語、外来語、
生粋の「大和言葉」があり
大きくこの三つに分けられると
いわれております。

これら雨に対する言葉
音の響きは美しいものです。

長雨に…
こころ煩わしさを感じて

暮らすのではなく、
日本人自身が育んできた

知的で優雅な余韻を残す言葉を
慈しみの気持ちで受け止めてみるのも
この時期、いいかもしれませんね。

 

 

雨が上がれば、虹も現れる。

 

 

今日も皆さまがいい日でありますように。