去る9日、県立武道館にて
翁長氏の県民葬が執り行われました
閉場16時になっても、
献花に訪れる人々の列は途切れることが
なかったそうです
 
 
翁長氏の足跡は割愛いたしますが
故人を偲んで、占いの観点から、
人物像を見てみたいと思います
 
 

翁長雄志(おながたけし)日本の政治家
沖縄県知事(本土復帰後第7代)を歴任
 
 

好機が与えられる分野や場面、人生のテーマを見てみましょう
 
自分の存在を広く世の中にアピールすることにより、社会で認められ成功しやすくなります。
運命軸も、経営者や権威者として地位を持つことが高い評価につながると記されています。
社会的な良識や倫理観を守り受け継ぐことで社会に貢献することができるでしょう。
楽観的な部分も持ち合わせているので、どんな局面にも希望を失わず、未来に対して不安を持ちません。
立派な精神性に重きを置く人なので、文化教養の分野や、社会福祉を目的とした仕事で真価を発揮します。
この生まれの人の人生は、社会全体が裕福になることを理想として動くことが自分自身を豊かにするといえます。
人望が高く、世間から尊敬される一生を示します。
どのような職業についてもたやすく順応します。
教育的な専門職や公職によく大実業家になったり政界の大立者になる素質を持ちます。

生まれ持つ個性とはどんなものでしょうか
 
にぎやかな人間関係のなかで育ったのでしょう。
そのため一人で過ごすことは苦手です。
自分の考えを相手と話すことによって確認するため、いつも誰かに会話を求める人だったでしょう。
人から言われたことはすぐ覚える特技があります。
衰退した事業を復活させる能力があり人生に新局面を開きます。
問題に対して機敏に反応しますが、問題が長期化すると空回りする面を持っています。
また、必要以上に慎重になりすぎたり、過度の反応で労力を使い、かえって不安を助長したりします。
 
約束された環境
 
結婚によって家庭に縛られることを好まず、独創的な方法で家庭生活を維持するでしょう。
人をひきつける魅力を持っていますが、他人に対しても魅力的な人に興味を持ちます。
情にもろく交友関係も広い反面、騙されやすいようです。
感情的で空想力に富み変化を求めて前進するため、人生そのものが変転に富んだものになりやすいでしょう。
大衆社会に馴染みやすく多くの人から支持を得られます。
社会改革について人々の協力への永久的な願いを示します。
興味の対象が広く、多くの分野に友情のつながりを持つ人です。
 
古代占星術より
 
真摯に自己研鑽し理想的な人格を目指します。
理想とする精神や時代に先行する革新的な考えを一般社会に取り入れる役目です。
精神あるいは肉体のどちらか一方が度を越えて酷使されたり調和が乱れたりすると健康を害しやすいです。
度重なる前世の経験の中で、他人に喜んで仕え、世話をする仕事に従事してきたようです。
その結果、与えられた義務や仕事をきちんとこなせるかによって自分を評価するクセがあります。
今世では、人々の持つ優越感や上流階級意識といった一般を見下ろす視点をくつがえすために生まれたようです。
そのため、ご自身は恵まれた環境に生まれています。
出身のよさはあらゆる層に説得力がありますし、高度な学問を身につける機会を得やすかったのかもしれません。
私がみるに、常に自問自答を繰り返し反省の塊のような人だったのではないかと思います。
 
 
地元ニュースのインタビューで、
 
お年寄りが孫を連れて参列している姿が
 
映されていました

「孫にこの記憶を残したくて」
 
と泣いてるのが印象に残っています
 
その人の真価は亡くなってから
 
分かるものかもしれません
 

亡くなる前にデニーさんのことか
 
「やっぱり明るいのはいいね」
 
と言ったそうです(夫人談より抜粋)

謹んでご冥福をお祈り申し上げます