おはようございますmimicです

先日1/15の朝、どんど焼きに
行ってきました

お飾りや、神社で買った
去年のお守りをおさめました


それから、

沖縄を支える人々に
その恩恵が子々孫々までおよぶように

とつくられたユームチ「世持」神社

天照大神の浮嶋神社に名刺を

ご披露させていただきました

(しばらく神社の空気に当てることが
とてもいいのです)


わたしも

謙虚に仕事にいそしみます

と祈りました


右端の変なチェックの袋にはどっさり名刺がはいっています。その中身はこれですよと少し出してみてもらいます


本殿が目立つので

わきにある神社は穴場ですが

浮島神社(長寿宮)は、やわらかく

頼みやすい空気が出ています

気もよかったです


その足で、地元の出雲大社へ

お仕事をさせてもらう土地の
お参りは大切だと思うので

手を合わせてきました

そこでおみくじを購入
(七福神が入っているものが好きです)

大吉でした


良い内容がかかれていたので
お財布にしまいます






後日行った、達磨寺では

弁財天と観世音菩薩が祀られた二尊堂へ

今年いっしょに行った知人が

お祝いに奉納する曲を三線で奏でました


演奏後、神秘的な雰囲気になったので
知人は今年いいことがあると思います


手元にある名刺には

ご本人の願いを叶えるよう念祷しました


お越しくださるかたのお守りになって
ほしいです




七福神のかおぶれ




【恵比寿】えびす 律儀。正直で誠実さをもつ神。まじめに仕事をするひとの守り神。
【大黒天】だいこくてん 有福の神様。富栄える、ゆたかな実りの神。
【弁財天】べんざいてん 愛嬌の神様。言葉・芸術・知恵、財福をつかさどる神。
【布袋尊】ほていそん 大量の神様。心が広く、吉凶占いや家庭円満などの福の神。
【毘沙門天】びしゃもんてん 威光の神様。人が守らなければならない物事の筋道、仏法の守り神。
【福禄寿】ふくろくじゅ 人望の神様。周りの尊敬・信頼、幸運や生活の安定を授ける。
【寿老人】じゅろうじん 長寿の神様。丈夫で長生きをくださる。

                              参照:小平市立図書館より



布袋様って、占い上手だったんですね。衝撃