こんにちは(^^)

母娘でマレーシア教育移住したAliceです。

クアラルンプール生活は2年目。

娘はインターナショナルスクールに通学。


マレーシアに移住してから

英語での暮らしが始まった


でも

私は英語が話せない、、

いや、話してはいる、が、


文法テキトウ、ボキャブラリー足りず

なんちゃって英語だから

マレーシア人との疎通が大変なのだ


いや、正確には、

マレーシア人が私の英語を理解するのに苦労してる

というのが正しい泣き笑い



私は日本での学校英語のみで

英語圏に留学もない

だからと英語ができない言い訳にはしない


それに、移住の目的は

娘の教育のためだから

何としてでも生活を安定させて

娘が勉強に集中できる環境を

一日も早く整えてあげたかった


それに、娘は学校で

数学、科学、歴史、全ての科目を

英語で授業を受け

英語でクラスメイトと交流し

ランチタイムもずっーーーと英語

息つく暇もなく英語漬け

どれだけ大変なのか想像を絶する


それを考えたら

私が直面している英語は

生活が安定するまでは大変だけど


それ以降は怒涛のような英語が

押し寄せることはなく

あとはアップデートしていけばよい


とはいえ

旅行の英語ならなんとかなっても

移住で必要な英語力は、

ありとあらゆる

生活全てをカバーする英語力がマスト



移住当初は

ビザ関係

娘の学校とのやりとり

賃貸契約

銀行口座を開くプロセス 


生活全ての英語が津波のように

一気に押し寄せるから

それを乗り越えて行くのに必死だった


日本にいても契約などは

法律に関わるものだと

説明を受けても難しく

サインするまで一苦労なのに


それを英語でやるのだから

あまりにも出来なさすぎて

心が折れそうになるが

それでも必死でこなしてゆく


大袈裟かも知れないがけど

聞き取れない、通じないからとて

落ち込んだり、心折れて

凹む余裕もなかった

生きて行くのに必死だった





だけど、一年3ヶ月がたち

ちょっと愚痴る余裕ができた


そんな暇あったら単語一つでも覚えろ!

と、叱咤が飛んできそうだが


ちょっと聞いて欲しい


マレーシア人って言っても

大きく3民族がいて 

マレー系マレーシア人

中華系マレーシア人

インド系マレーシア人、大別できる


マレー系マレーシア人

=ムスリム教徒は英語できない人が多い

だから、ちょっと親しみわく泣き笑い


中華系やインド系よりも

政治的に優遇されてて

既得権益の公務員になれたりするから

現地のマレー語を話せれば良い

というのも理由のひとつ


では、中華系マレーシア人

彼らの話す英語はどうなのか?


とにかく彼らは早口過ぎる

そして中国語訛りが激しい


彼らは英語を話してるようだけど

私には、

なんだか中国語に聞こえるから不思議泣き笑い


あれ?私のリスニング能力が悪いのかな?

とか、思ったけど、違うのだ


マレーシア英語特有の

末尾に、Lahラーとか付く

Okay Lahオッケーラー

まあ、そんな英語はすぐ慣れた


だけど中華系の早口で独特のアクセント

これはなかなか慣れない


例えば

副詞なのに、

高確率でアクセントが後ろなパターン


Actually の場合

先頭のAにアクセントが来ないで

末尾にアクセントが来る

Actually がアクチュアリィー↑

Basically はベイシカリィ↑


そんなこんなで

マレーシア来てすぐは

中華系マレーシア人が英語を話してるのか?

何語なのか?

それさえも聞き取れてなかった泣き笑い


そして、英語の略字は泣かされた

不動産やさんは中華系が多いから

コンドミニアムの物件探しで

チャットでやりとりするんだけど


As soon as possible がASAPは良いよ 

You がu もいいよ

ありがとうがThks もいい


でも、

Tomorrow がtmrw

For が4

意味理解するのに

しばし途方に暮れました泣き笑い


Manglishはなかなか慣れないのだ



続いて、

インド系マレーシア人

このインド語訛りの英語が

これまた聞き取りにくい!


対面ならまだしも

電話だと、お手あげ状態  


コールセンターやカスタマーセンターは

必ずと言っていいほど

インド系が多くて


彼らの話す英語は

インド言語タミルやヒンディー訛り

だから

舌が巻き過ぎ英語なのだ

(20代の時数ヶ月インドを旅したので

インド訛の英語というのがわかる)


口をはっきり開けずに

RやLを発音しくぐもるような

ルルRururu

巻き舌英語はもはや、理解不能不安


耳ダンボで聞き取ろうとするも

ちょっと気を緩めると、もはや、英語でなく

ヒンディーやタミル語に聞こえてくるから

ほんと不思議泣き笑い


これ、ディスってるんじゃなくて

本当に聴き取れないのだ


だから

コールセンターとの電話は

リスニング地獄


Wi-fiが突然ダウンして電話したが

コールセンターと意思疎通するのに 

2日かかった泣き笑い 


コールセンターの人とエンジニア

二人と連絡取り合ううえに


自動音声の英語が聞きとれない、、、

何度も何度もかけ直して

数字を押して

また、違う音声が流れて

途方もない作業だった


でも、ネット環境は死活問題だから

なんとか頑張った悲しい


そして、極めつきは

日系イオンのカスタマーセンター 

これには、何度も泣かされた


ネットで買って配達を頼むのだが

間違った物を配達したり

頼んでないものが紛れてたりする

それもかなりの頻度で間違える不安


だから、メールでクレーム申請しても

カスタマーセンタからの返答は

いつも電話で、インド系が担当



日系スーパーだからとて

その対応はマレーシア式

日本と同じを期待してはいけない


こちらが忙しい時に限って電話来るチュー

イオンが間違ったために食材は届かず

こっちは迷惑を被ってるのに

(怒りモードになってきた)


そのコールセンター担当は

申し訳ない口調は一つもなく  

早口なインド英語でしれっと話す泣き笑い


『配達されなかった品の代金は

クレジットカード払い戻しではなく

アカウントにポイントでバックします』


だぁーかぁーらぁ、 

ゆっくり、はっきり

口を大きく開けて、Rを巻かずに

話してもらえないだろうか泣き笑い


自分の英語ができないのに

それを転嫁して

マレーシア人をデイスッてしまった

ごめんm(_ _)m


でも、

私みたいな、なんちゃって英語でも

なんとかやって来られたのは


マレーシア人は概して優しく

私の英語を辛抱づよく聞き取り

理解しようとしてくれてたからだ


そのお陰もあり今はこうしてなんとか

移住生活を続けられて

娘も、学校でうまくやっていけてる

本当に恵まれた環境で有り難い


マレーシア人の皆さんには

本当に感謝しかない飛び出すハート

マレーシアよありがとう!!!



最後までお読みいただきありがとうございます😊