こんにちは(^^)

都心の外国人学校に通う娘
東京での感染者が激増した
7月初旬

通学→オンライン授業に
切り替わりました
7月から9月まで
8月の休み以外は
娘は部屋で
パソコンに向かい授業でした
意外にも、娘は
オンラインは嫌いじゃないらしい

でも、私は、
娘が家にいるから、
三食ご飯作り
夏休み前から夏休みモード

2020年の夏は
コロナと酷暑と
娘のオンライン授業
私の起業と重なり
いろいろあった

そして、今週から
娘の学校がやっと
オンラインから
通学に切替わった!

他の学校の事は分からないけど、
オンラインの授業は
長引くと
小学生にはキツイ

体育の授業を
狭い自室でオンライン

身体も動かせない
ちょっとこれは
かわいそう過ぎた

オンラインとはいえ
オンデマンドではないけど
双方向のコミュニケーションはない
パソコンの前で数カ月は
大変だったと思う

あーーー
でもね、娘の登校を
喜んだのも束の間
コロナ感染防止で
クラスを半分ずつ、
午前と午後で分散登校
だから、
午前中に行ったと思ったら
すぐ帰って来る

まぁ、それはそれで
学校もいろいろと
保護者の意見も取り入れて
柔軟に対策たててる
お昼を作って待とう

それとね
何度も繰り返されて
陳腐な言葉になるけど

日本の美しい四季と
風光明媚な景観
豊かな水資源
こんな恵まれた自然環境
どこの国にも
あるわけじゃない





なんで、
そう言えるかと言うと
私自身、海外体験は
年齢の割には(笑)
多いかも

12歳でソウル、16歳ハワイ、
10代最後はヨーロッパ
バックパッカーでアジア、イン
遠くアフリカ、モロッコ、などなど
それ以外に、フィレンツェとソウルの
2カ国の留学してました
娘とも毎年海外
2019年は5カ国、40日間の海外旅行から
日本と比較して
そう思うからなんです

四季が巡ってくる
やっと暑さがおさまり
9月の涼しい風を感じられる
なんてしあわせ





今日も一日がんばろーーー

最後までお読みいただき
ありがとうございます(^^)