花展に数十年ぶり(≧▽≦)に来ましたウインク


ずっーーと昔、茶道師匠と各流派の合同いけ花展に行ったきりで、ご無沙汰過ぎチュー

私はもともと花に興味なくて、師匠に言われるがまま、鑑賞したけど

どの花見ても同じに見えた笑い泣き




これはジェジュン(笑)本文と関係ない


さらに、追い打ちをかけたのは
前衛的な流派いけ花の作品群、、、(・・;)

命ある花をカラースプレーで着色、
枝葉をあり得ない姿に曲げて、針金でぐるぐる固定したり、花にモール?? 飾りものをデコデコつけて過剰にデコった作品

ここまでデコるなら、生花なんて使わず、
造花でいいんじゃない?
って思えた

華道だか、芸術だか、どーでも良いけど、
花&植物への敬意がないのがホントに嫌だったんです。

もし、華道だとしたら、そこにどんな哲学、精神性があるんだろうか???


↓これは本文と無関係。渋谷駅地下鉄通路の円柱広告(笑)ジェジュンも昨日まで。

で、
そんな前衛トラウマ花展笑い泣きから数十年




渋谷東急でのいけ花展へ♡茶道仲間の作品を鑑賞しに

一言でこの流派の華道の哲学ポリシーは
茶道の茶花と同じ精神性だと感じた

野にある花をあるがままに
利休さんの哲学と通ずるものがあります


いざ、実際に鑑賞すると、和モダン



和花と洋花のコラボが美しい〜

コデマリ&モンステラ♡斬新だわ

華美というよりは素朴。
でも、洗練された中に、優美と力強さ
そしてほっこりする作品が多いんです。

私みたいな、素人評論家が良く言うわ〜〜笑い泣き

でもね、ゲージュツは感じることですよウインク
自分が心地良い、好きと思うかどうか?
これって大事おねがい


↓アマドコロと黄色い洋花

花そのものを活かすけれども
あるがままの姿はヤボったい、
だから、そこに最低限の手を加えることで、
花が生きるんだと思う

またまた、素人評論家だわ笑い泣き


でも、どう手を加えるか?そのさじ加減が大事


洗練、粋になるかは、何度も何度も試して、
手と感覚を駆使して養われるんだろうね。

師匠から学べば、修行師弟&同門関係
個人で学べは、自由研究(笑)ウインク


もし、私が華道で修行するなら広山流かなラブ



でも、お花と家元ビジネスには興味ないから、しばらくは自由研究にしとくウインク


↓コデマリとツツジ


↓力強い、トップの方の作品

優しい組み合わせ、花器は萩かしら?


↓作品もいいけど、花器も素敵

好きだわ〜、シュッとしてニコニコ


茶道仲間と♡美肌モード全開笑い泣き笑い泣き笑い泣き

こんなに楽しいいけ花展とは思わなかった♡
お誘いありがとうm(_ _)m




おまけ、本文とぜんぜん関係なし!(笑)
円柱広告がオールジェジュンびっくり