トリリンガル学校に通う娘
私の手作り弁当も今週で終わりだ!(≧▽≦)
デコ弁なんて、興味なし
たこさんウインナー?とかもしないズボラ主婦の私。
そもそもトリリンガル学校は彩り、見た目気にしません(笑)
まあ彩りは、栄養のバランスが摂れるんだけど、
ランチにそこまで求めなくても、ね、

で、娘のお弁当、おかずが毎日同じ! (笑)
オカカ&韓国のりご飯
チアシード他スーパーフード雑穀入り♪
トマト、レンコン、きゅうりのおかず
トマトと、コーンが入れ替っただけだね(笑)
↓
トリリンガル学校の子どもたちの弁当も
いろいろ!
デコ弁は少ないんじゃないかな(笑)
その代わり、個性爆発な弁当らしい
毎日うどんの女子
納豆パックがお気に入りな男子
弁箱箱の半分がお菓子の男子
サーモス水筒にスープの女子→うちの娘
キムチとにんにく大量おかずな駐在員の子
おかずが肉肉肉だけの男子
で、
英語ネイティブ先生は
アボカド丸ごと、オレンジ丸ごと、バナナ、
きゅうりポリポリ
とにかく、まんまの野菜&フルーツ多し、
パスタ、パン、弁当いろいろ
あっ、でも、バナナは皮むいてパクリ派と
フォークでカット派の先生がいるらしいよ、
前者アメリカ人、後者イギリス人
国籍よりも育ち?個人差?気になる〜〜
誰かおせーて(笑)