こんにちは(^^)
もうすぐ6月、紫陽花がきれいですね〜
私の子育ての座右の銘は、予防、
ワクチン接種にぬかりは無いのと同様、

人生100,年時代へ向けて、デンタルケアも
抜かりなく。

歯医者には
虫歯と歯周病予防の為に三ヶ月ごとに通院。

2月、5月、8月、11月の年に四回。

年末年始、年度末、4月などを避けて、
比較的に余裕ある時期を選択。

子供、今のところ虫歯ないです、

が、今日の検診結果、先生から、
虫歯になりそうな乳歯が見つかりました〜
とのこと。

右上奥から二番目、
よ〜くみると茶色く変色。。。 

よく磨いて虫歯の進行防げば、大丈夫らしい。

毎日、きちんと歯も磨かす、
夜もお菓子食べてそのまま寝てるから、
そりぁ虫歯になるわ。。。

でも、乱れた食習慣のわりには、
虫歯が今までできないのは有り難い。
虫歯になりにくいらしい。

この乱れた食習慣は、
トリリンガル学校に入ってから、

授業中も先生が飴くれるし、
給食のあとのお菓子、放課後の買い食い、
お友達からもらう、交換する、が毎日。

トリリンガル学校にいると、
もう、お菓子がない生活なんて考えられない
制服のポケットには飴、グミ、チョコレート
なんかの包み紙が必ず入ってる。。。

でも日本語の授業はさすがに飲食はない(笑)
それだけでも救い

さすがに、このままではマズイ、

これから、毎日、地上げ磨き再開!
プチ反抗期で、本人嫌がってるけど、

歯を失うと、その代償は大き過ぎるから、
嫌がられても、鬼になり、シャカシャカ
するのだ!

それではまた、ごきげんよう(^^)