こんにちは(^^)日韓英トリリンガル学校に通う子供のママです。

区立、公立の小学生は今週から春休みですね!トリリンガル学校は、先週から春休み突入!



で、昨日は東京ドームのLaQuaのアトラクションに来ました!!

春分の日の三連休だったんで人はたくさんでした。

でも、東京ディズニーリゾートみたいな混み方はなかったです。



■今日のデータ公開
■メンバー、小学生三人
■アトラクション制覇数、11/全19
■ワンデーパスポート1900円
※2100円定価をドーミーズ会員で200円オフ
■滞在時間12:00~17:30、

■5つの攻略ポイント、
1.絶対乗りたいを優先
2.ランチ持参、のりまき(^-^)
3.5つのゾーンを順に制覇
4.疲れる前におやつ補給、
売店とコンビニを活用
5.日が暮れてから建物地下ゾーンへ

そして、三人仲良くけんかをしないのが一番のポイント(^O^)

↓黄色マーカーが制覇アトラクション11


子供三人のうち、絶叫マシーン大好きな二人、一人はあんまり好きじゃなかったです。

_<)

なんで、子供が自力で乗れるようになり嬉しいです。

但し、水でビシャビシャになるのが楽しい、ワンダードロップだけは、9歳未満は付き添い必要なんで、同伴しました。同伴は私じゃないですよ~。

↓120cmあれば三分の二は付き添い無しで乗れます。


↑年齢よりは身長がアトラクション体験を左右します。130cmあれば何でも!

小学の低学年のうちは、高身長はお得ですね!

■攻略ポイントのおさらい
ランチは持参
おやつもマスト!
_<)
コンビニは、ラクーアビル一階、成城石井スーパー、
パラシュートゾーンからミーツポートビル一階のセブンイレブン、または、東京ドームホテル内の売店もあり。

■ゾーンのおさらい、
一方回りで時間短縮

ラクーアゾーン

バイキングゾーン

パラシュートゾーン

スプラッシュガーデンゾーン

ジオポリスゾーン


人気のジェットコースター2種、ワンダードロップとサンダードルフィンがあるのは、ラクーアゾーン。
ビッグオー観覧車もあり。




子供たっての希望なんで、このジェットコースターを制覇!

↓ラクーアゾーン、サンダードルフィン



人気なんで、40分待ちでした。
でも、12時半すぎたら、サンダードルフィン30分待ち位で乗れました。

時間ない人は、スキップパス!
追加で520円払って待ち時間ゼロ(^O^)




あとは、ゾーンを順番に、すいてるアトラクションから回って制覇。

↓スプラッシュガーデンゾーン
ウォーターキヤノン、真剣!水鉄砲!


スプラッシュガーデンゾーン
↓パワータワー、自力と滑車で上昇


↓右手、コロッコ。
自力でトロッコを漕ぎます。


日が落ちて寒くなったら、インドアのアトラクション、ジオポリスゾーンへ。

東京パニッククルーズや、ルパン三世のアトラクションで子供は大はしゃぎ。
暖かい館内のベンチで大人は仮眠(笑)

そろそろ17時半、アトラクション11個体験しました。

↓人気のムーミンカフェ



↓ムーミンベーカリー



そろそろ家に帰ります。

それでは、また、ごきげんよう!