こんにちは(^^)日韓英トリリンガル学校に通う子供のママです!
↑都庁、南側、展望台から見た、富士山
 
今日は都庁で「おもてなし東京」のボランティア通訳の日でした。
 
2月からお試し期間で、英語に加え、韓国語と中国語の通訳ボランティアも参加です。
 
が、ここ、南の展望台は暑いです!
 
真冬なのに、ガラス張りの展望室にサンサンとふりそそぐ陽光はもう春をこえて夏です!
1月に来ていた、極圧の防寒コートはOFF、シャカシャカ素材の制服をON!
 
旧正月が終わり、相変わらず、中国、台湾からの観光客の方は多いですが、ピークは越えた感じがあります。
そして1月に引き続き、南半球の真夏のオーストラリアの休暇シーズンで、展望台はオーストラリアからの観光客も多かったです。
 
ところで、私、今日は展望台からのガイディングは初日!!!
マニュアルは配られたものの、窓から見える、風景とランドマークと予備知識が追い付かない。。。
英語のボランティアさんの後ろについて、ふむふむとガイディング話術を勉強しました。
 
南展望室から見える景色は、東から、高層ビル群、の代表格、住友ビル、京王プラザと高層ビルの老舗(笑)が立ち並びます。
 
そして、ひときわ目を引くデザインのモード学園コクーンビル。この形は蚕をイメージ。いつかここに通った学生が蝶になって羽ばたくんでしょうね。故:丹下健三氏デザインです。
 
私、恥ずかしながら、今日まで丹下(たんげ)健三という名前も全然知らなかったです。。
読み方も知らず、勉強になりました。因みに東京都庁のデザインも丹下氏です。
 
そして、はるか遠くに、634mの高さを誇る電波塔、スカイツリー。
 
そして、南に目を向けると、新宿御苑、そして代々木公園と隣接した明治神宮。
 
人口の森ではありますが、200種以上の常緑種が100年かけて森になった都会のオアシス。展望室から見下ろしても、緑が目に鮮やかです。
因みに、明治神宮はミシュラン3つ星です。
 
その遥か遠くには、東京一の高さを誇る、六本木ミッドタウンのビル。
 
そして、その近くには333メートルの電波塔、東京タワー。
昔は東京タワーは大きく見えたのに、今見ると、なんだか小さい。。。
 
さらに、南に目を向けると、六本木ヒルズが見えます。
そしてちょうど、六本木ヒルズのビルの中腹に、フジテレビの丸~い、建物がひょこりと見えています。
 
昔、フジテレビは曙橋にあったのに。。。今その跡地には、コンフォガーデンというマンションがでーーんと建ってます。そしてその横には、「フジ」という名のレストランがまだ残ってます。(笑)
 
遠~く、キラキラ光るの何??。東京湾の水が太陽に反射しているんです。
 
お台場にはレインボーブリッジがかかり、そのはるか上空を羽田空港に離着陸する飛行機が飛び交います。
 
そして、更に、南西へ、3776mの高さを誇る、日本の霊峰、富士山。
観光客はここでパチパチ写真を撮りまくっています(笑)
午前中は、ガスや雲もかかることがなく、きれいに晴れ渡っていました。
 
それでは、また、来月、ごきげんよう!