ごきげんよう。

ダイバーシティ国際茶道研究家のSOUSOUです。

ただいま1/22(日)と1/26(日)のお茶会に向けて準備中です。

 

お茶会といいましても(笑)22日は、通訳案内士の恩師と仲間達の一年に一度の集まりでの席です。

お世話になった師匠と通訳案内士2015年度の合格者に、私がお茶のパフォーマンスで祝賀するいうものです。

 

どうして私がパフォーマンスをすることになったかと言いますと、自ら師匠にオファーいたしました((笑))国際茶道家として研鑽の機会を自らゲットしていきませんと。

 

また、韓国語と英語でお茶のパフォーマンスをすると提案して、師匠からは、快諾をいただきました(^.^)

 

で、1/22日は問題が山積です。

1、着物でのパフォーマンス

2、会場で熱いお湯が供給できない

3、20分間でどんなパフォーマンスをするか

 

で、

1、着物のパフォーマンス

実は、お茶会のパフォーマンスの前に、通訳案内士のガイディング研修で小石川後楽園https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index030.htmlで1時間半あります。起伏ありかつ、土砂利ある園内を通草履で歩き回るのだけでも至難のうえに、その後にパフォーマンスはどう考えても厳しい。。。

 

2、会場で熱いお湯の供給が不可

(会場が小石川後楽園のかんとく亭https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/facilities030.html電源ないので熱いお湯の供給が危うしです。)お湯がないと茶は沸かせないので。。。どうする!

 

3、韓国語、英語での言葉の壁。

茶道具や水屋もなく、すべて持ち込み道具でどうパフォーマンスするか?

最近は韓国語も使っていないので、忘却の彼方。。。茶道用語となれば新たに韓国語も英語も勉強しないと。(;'∀')

 

 

こう解決しました!

 

1、着物は着ません。

 

2、熱いお湯は、アマゾンプライムで、秘密兵器を調達しました!

 

3、語学の壁と茶道パフォーマンス

あくまでの祝賀の席なので、皆で楽しくお祝いのムードを第一なので気張らずに。

 

お道具は、全て持ち込みなので、それだけでも至難。。。略点前ですかね。。。

会場の都合上、掛け軸もお花も無理なので、あるもので最高のお茶のパフォーマンスを!

さあて、どうなりますか(笑)

 

では、また、ごきげんよう