こんにちは~断捨離たけなわインペリアル

 

 

断捨離の峠に差し掛かっております!

これを超えればあとは快適な生活が待っている~~

 

実は私は、カトラリージプシー。。。

でも、もう、ジプシーは卒業します!

本命のカトラリーを探し当てました!

 

本命といっても、これは、数年前に知ってたんです。

でも、その間に、新潟県燕市にあるカトラリーの総本山(笑)にある数社の製品を調べていたので、数年かかってしまいました。

 

数年かかるって、これ、ストレングスファインダ―の「収集×最上」顕著なパターンですね~

まあ、ほとんどビョーキです(笑)

 

実際に、年に一度開かれる、東京ドーム、テーブルウエア―フェスティバルに行きました。https://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/

燕市にある会社のカトラリー会社製品を実際に見て、触って、質問攻めにしたあげくに、ひとつも買わずに帰った嫌なお客様でした~ラッキーウッドの小林工業さんすみませーーん。


 

で、本命は、

アヅマのインペリアル(皇帝)18-18 ダブルエイティーンのシリーズです。

なんでかというと、美味しく感じる、金属の比率、ニッケルとクロームの比率が18-18最高品質で、その比率が、口に入れたときの触感、なめらかさ、熱伝導、金属臭が味を左右します。

 

インペリアル、見た目も美しい。アジア人に合わせたカトラリーのサイズ感。

耐久性とコスパも最高!

それに、1本ずつ買い足せる。買い替えもきく。

 

洋白銀器やシルバー製品も考えた。

洋白銀器はデザインが昭和(笑)。。

値段が3倍。腐食の心配が無きにしも非ず。

 

銀器の輸入ものはカトラリーサイズが東洋人には大きすぎ。

何より食生活&ライフスタイルに合わない、値段も15倍。。。

極め付けは、手入れが面倒(笑)

 

それに最近は、シルバー老舗クリストフルでさえも、ステンレスのカトラリー販売(笑)

しかも、18-8.。。。(この比率でわざわざ買う意味あります???)

 

では、このブログをお読みのみなさん!

すぐにご家庭にある、スプ―ンやフォークの裏面に刻まれている数字をご覧ください!

 

18-0、もはや人間の口にいれるものではありません、今すぐゴミ箱へ!

18-8 一般的なご家庭にあるものかと。デザインも種類も一番汎用性あり。

 

そんな我が家は、ほぼ18-10。。。。ですが、18-18の存在を知ってしまったからもう買わずにはいられません!

 

以下、 アヅマHP抜粋です。

http://www.azuma-web.co.jp/products/list.php?category_id=1

「食器として最適かつ最高の素材、18-18ステンレス(クローム18%・ニッケル18%以上を含む)を使用した最高級のカトラリーブランド。形状から重さ、仕上げまで、食べることに極限までこだわり、カトラリーの中でも最高のユーザビリティを実現しました。全国百貨店様での長年のお取扱いがそのクオリティの高さを証明しています。」

 

だそうです(笑)

 

インペリアルシリーズは、デパートの高級食器売り場のガラスケース付近にセットで販売されてます。バラ売りはみかけたことないですね~。

ディナーセット 25Pで販売価格(税込): 37,800円

コーヒータイムセット 6pcs販売価格(税込): 5,400円

 

でも、我が家は小家族なので、人数分だけ欲しいので、セットで買っても余るし、

シュガースプーンなどは絶対使わない(笑)

 

だから、インペリアルシリーズは、スプーンひとつでも数種類あるので、その中で、私が家庭で日常的に使えるなと思ったのが、

 

インペリアルのブランチスプーンとフォークです。

ディナー用のは大きく日常使いには向いていないし、子供が持つにも重すぎます(笑)

パスタフォークも迷ったけど、ブランチシリーズに決めました!

 

1000円ちょっとで、毎日毎日の食事が格段に美味しくなるってコスパ最高

 

 

 

デパートで買うと、取り寄せなので、断捨離終わったら、アマゾンのカートにいれておいたこのスプーンとフォークを買いま――ス!

 

それでは、また、午後の断捨離しますね。

ごきげんよう!