こんにちは〜トリリンガル学校に通う小学生のママです
明日は、トリリンガル学校での日韓国際交流のイベントの日です。
↓詳しくはこちらに記載
http://ameblo.jp/diversity-net/entry-12225307972.html
わたしもPTAの役員で、お手伝いで写真撮影が担当です!
韓国伝統服に着替えた、国立大学付属小学校の子供たちと、トリリンガル学校の子ど達を取ります。
しかも、インスタントカメラなんでその場で出てきます(笑)
子供たちの晴れの舞台、笑顔になるように、楽しく撮りたいと思います!
実は私は、写真を撮る時の合図で、みんなの笑顔まちがいなし!鉄板フレーズをいつも使います。(笑)2つご紹介します。
「いちたすいちは?」
2(にーー)ですね(笑)
「さんの前は?」
2(にー)ですね(笑)
※ちなみに、「3の前は2」のフレーズは、スペイン人から教わりました~(笑)
ええと、2になるからって、なんでもいいわけじゃないんです。
間違っても、引き算とかダメです。
さんひくいちは 3-1=2はダメです!
引き算は、以外に難しんですよ~あれれって、一瞬動揺しちゃいますから(笑)
それと、この鉄板フレーズは、小学1年生からでお願いします!
明日の交流イベントに向けて、子供たちが頑張ってきたことは、
1、歌の練習(イッツアスモールワールドを日韓英で歌う)
2、遊びの練習(韓国伝統の遊びの数々)
3、挨拶(日韓英の言語で、クラス代表が歓迎の挨拶、お別れの挨拶)
我が子は、挨拶の代表になったので、(韓国語で、お別れの挨拶)先週からずーーとスピーチ内容を念仏(笑)のように唱えております。
挨拶の練習はじめは、、自分の名前を言うのだけでも、つっかえつっかえだっのに、2、3日もするとスラスラと。
今日は、マイクを持って全員の前で予行練習をしたらしく、緊張したけど何とかOKだったそうです。
日本語にあたれば、それはスラスラで簡単ですが、やはり韓国語は難しいよう。
英語で挨拶する子に比べたら、まだいいかもしれませんが。(笑)
それでは、明日の日韓交流イベント頑張ってきますね!
ごきげんよう!