こんにちは(^^)トリリンガル学校に通う子供のママです。

今日は、久しぶり学校に行ったら校舎の中は、クリスマスムードいっぱいでした!
大きなクリスマスツリーの横にはスノウマン、プレゼントまで置かれています。

トリリンガル学校らしい雰囲気です(^^)

今週からは、英語の授業でサンタさんに手紙も書き、クリスマスソングも歌います。

この雰囲気だから(笑)子供がサンタさんにプレゼントを何にしようかワクワクしてしまうのは、無理ありません。


数年前までは、我が家には、サンタさんはやって来ず、クリスマスプレゼントもケーキもありませんでした。

理由は、私も夫もクリスチャンではないので、イエスの生誕を祝うことはしたくなかったからです。

そんなに構えなくなっていいじゃないかと、お祭りや楽しみだって思えばいいじゃないかというけれど、私は、そこは譲れません!

でも、年長さんになってからは、園でクリスマス会なるものをしたりして、どうやら、サンタクロースていうおじさんが、クリスマスプレゼントをくれるらしい(笑)

ということを、刷り込み(笑)されて来ました。

ですので、クリスマスプレゼントだけは、解禁にしてプレゼントすることにしました。でも、クリスマスがどんな行事なのかきちんと説明して、生誕は祝わないという旨は、子供であっても説明しました。

日本ですと、クリスマスは、プレゼント交換して、または、サンタさんがプレゼントを持ってきてくれて、ケーキやチキンを食べる日(笑)です。

でも、クリスチャンが人口の半数近くを占めるキリスト教の布教大国、韓国ではクリスマスは祝日です。

当日は、各家庭では、クリスマスケーキを作り、教会や、聖堂に礼拝に行きます。

布教活動も盛んで、自分の宗教をきちんと言わないと、勧誘があるので、ブッディスト(神道も(笑))と主張します。

ところで、今年も、サンタクロースは煙突がないのにどうやって家に入ってくるかの質問の攻防が繰り返されます(笑)
まだまだ我が子は、サンタさんを信じていますので(^^)

それでは、また、ごきげんよう!!