こんにちは!トリリンガル学校に通う子供のママです。

 

今日は、運動会の予行練習の日。

私もカメラマンになって、クラスの父母の代表として子供たちの姿を撮りました。

個人短距離走、大玉転がし、踊り、リレーが主な種目です。

 

子供たちは、青白帽(赤白帽じゃなくて、青と白のリバーシブル)をかぶって、体操着姿。

日本の学校と違うのは、体操着の名前のゼッケンがローマ字表記の英語なことですかね。

あとは、紅白対抗ではなく、青白対抗になります。

 

体育の授業が、韓国人先生と、英語ネイティブ先生から教わるのですが、ゼッケンの名札が韓国語のハングルで書かれていたら、英語ネイティブ先生読めないですし(笑)

 

写真を撮るのってすごく、難しいですね。

今日は、素人のスマホどりでしたが(笑)アンドロイドとiosでカシャカシャ撮りました。

 

子供たちの表情を生き生きとりたいけど、じっとしちゃいないし、ひとりひとり良い表情まで手が回らない。うーーん、精一杯とったけれど、いい写真はたくさんとっても数枚でした。

 

でも、運動会の当日は、てんやわんやになるから、予行練習と運動会のダブルで取れば、

なんとか枚数はこなせそう。

 

そして、お待ちかねの予行練習が終わったあとの差し入れです。

日本の学校なら、運動会の練習に差し入れって、あり得ないですよね。

 

しかも、差し入れ、アイスクリームですよ(笑)

 

誰が、そのアイスクリームにしたかって?それは、PTAの韓国人ママさんのアイデアです。

しかも、食べやすいように「クーリッシュ」をチョイス(笑)バニラ味が鉄板ですね!

 

そして、担任の韓国ネイティブ先生と、副担任の英語ネイティブ先生には、

爽健美茶とオロナミンC(笑)。なんで、オロナミンCかって?私の独断です。

 

コーヒーとか、ジュース、スポーツ飲料でも良かったど、種類が多すぎて選べなかった。

コーヒーは、砂糖入りとか、ミルク味、味もいろいろある、ジュースもスムージーに始まって、果汁系、野菜ジュース系と、迷いに迷ったので、以外性のある、「オロナミンC」

 

日本人にはオロナミンCってポピュラーだけど、外国人先生の舌に合うかしら(笑)

でも、子供たちには、「クーリッシュ」大好評でしたよ!

 

今日は子ども達も、PTAも先生たちも頑張りました!

あとは、本番が楽しみです!また報告します!