変化と成長
________________________________
◆就労移行支援事業所働くしあわせJINEN-DOの活動ブログはこちら
http://hatarakushiawase.blog.fc2.com/
________________________________
おはようございます。
また、また、久しぶりのブログの更新です。
就労移行支援事業を通じて、日々ご利用者さまと向き合う中で、少しずつ自分の考え方やあり方が変化しているように感じています。
以前は、困っている人や悩んでいる人を前にすると「なんとかしてあげたい」という思いが沸き起こって、いろんなアドバイスをしたり、とにかく、自分ができることを提供していくことが良いことなんだと思っていました。
でも、日々、ご利用者さまと接していると、はっきり言って、これがほとんど役に立たないんです!!(笑)
お一人おひとりが抱えていらっしゃる悩みや課題は、本当に深く、ぼくなんかの力が到底及ばないって自覚することができたんです。
でも、自覚すると同時に、ご本人が抱えている悩みや課題は、“ぼくが解決するもの”ではなく、“ご本人が解決するもの”なんだって考えたら、フッと自分の腑に落とすことができました。
相手から望まれていないのに、あるいは、相手から必要とされていないのに、何か相手の力になろうとしても効果が上がらないし、それは一人よがりに過ぎません。
また、必要以上の支援や望まれる以上の支援は、相手の成長機会を奪ってしまい、その人が持っている本来の姿を引き出す妨げになってしまいます。
この辺のさじ加減は、目に見えないからとても難しいわけだけど、“感じとる力”を研ぎ澄ませて、相手の可能性を感じとることができたら「○○さんだったら、ココから先は一人でできるようにぼくは感じてるんだけど。。。
どう、やってみる?」と背中を押していくことがとても大切なことなんだと思っています。
そして、「あなたは、その悩みや課題を解決する力を備えている。あなたは、必ず、その悩みや課題を克服して、素晴らしい人生を歩むことができる」と信じて、本人が望む限り、心に寄り添いながら伴走していく、そんな支援者でありたいと思っています。
ぼくたちの事業所には、つらい過去を持っていたり、いま現在も、つらい状況に置かれているご利用者様が数多くいらっしゃいます。
でも、つらい過去やつらい状況があったとしても、それ自体、ご本人の“素晴らしさ”を否定するものではありません。
その“素晴らしさ”があるからこそ、誰かに愛され、必要とされ、今日まで生かされてきたんだとぼくは信じています。
その自分がもつ“素晴らしさ”を自覚して、じっくりと育てていくこと、心から望んでいる人生を歩むと決め、その“素晴らしさ”を人が喜ぶことに活かしていくと、その人の人生が大きく輝き出すんだと思います。
人間だから、時には、弱い自分が顔を出すこともあります。でも、弱い自分もいれば、素晴らしい自分もいる、それでいいんじゃないかと。。。
そして、弱い自分が出てきた時、力になってくれるのが、自分の素晴らしさを信じてくれる支援者や仲間の存在だったり、自然の力、掃除の力なんじゃないでしょうか?
(※ぼくたちの事業所では、自然と向き合う「庭づくり」、掃除を通じて自分と向き合う「そうじ」というプログラムがあります)
つまるところ、ぼく自身、ご利用者さまと共に、日々学び、成長させていただいている毎日なのです。
これからも日々変化、成長していきたいと思います。
**************************************************************
就労移行支援事業所 働くしあわせJINEN-DO
(小田急線柿生駅 徒歩7分)
〒215-0021 川崎市麻生区上麻生5丁目10-11
電話:044-819-8491 FAX:044-819-8492
【フェイスブック】働くしあわせプロジェクトのコミュニティ
http://www.facebook.com/hatarakushiawase
*************************************************************
◆就労移行支援事業所働くしあわせJINEN-DOの活動ブログはこちら
http://hatarakushiawase.blog.fc2.com/
________________________________
おはようございます。
また、また、久しぶりのブログの更新です。
就労移行支援事業を通じて、日々ご利用者さまと向き合う中で、少しずつ自分の考え方やあり方が変化しているように感じています。
以前は、困っている人や悩んでいる人を前にすると「なんとかしてあげたい」という思いが沸き起こって、いろんなアドバイスをしたり、とにかく、自分ができることを提供していくことが良いことなんだと思っていました。
でも、日々、ご利用者さまと接していると、はっきり言って、これがほとんど役に立たないんです!!(笑)
お一人おひとりが抱えていらっしゃる悩みや課題は、本当に深く、ぼくなんかの力が到底及ばないって自覚することができたんです。
でも、自覚すると同時に、ご本人が抱えている悩みや課題は、“ぼくが解決するもの”ではなく、“ご本人が解決するもの”なんだって考えたら、フッと自分の腑に落とすことができました。
相手から望まれていないのに、あるいは、相手から必要とされていないのに、何か相手の力になろうとしても効果が上がらないし、それは一人よがりに過ぎません。
また、必要以上の支援や望まれる以上の支援は、相手の成長機会を奪ってしまい、その人が持っている本来の姿を引き出す妨げになってしまいます。
この辺のさじ加減は、目に見えないからとても難しいわけだけど、“感じとる力”を研ぎ澄ませて、相手の可能性を感じとることができたら「○○さんだったら、ココから先は一人でできるようにぼくは感じてるんだけど。。。
どう、やってみる?」と背中を押していくことがとても大切なことなんだと思っています。
そして、「あなたは、その悩みや課題を解決する力を備えている。あなたは、必ず、その悩みや課題を克服して、素晴らしい人生を歩むことができる」と信じて、本人が望む限り、心に寄り添いながら伴走していく、そんな支援者でありたいと思っています。
ぼくたちの事業所には、つらい過去を持っていたり、いま現在も、つらい状況に置かれているご利用者様が数多くいらっしゃいます。
でも、つらい過去やつらい状況があったとしても、それ自体、ご本人の“素晴らしさ”を否定するものではありません。
その“素晴らしさ”があるからこそ、誰かに愛され、必要とされ、今日まで生かされてきたんだとぼくは信じています。
その自分がもつ“素晴らしさ”を自覚して、じっくりと育てていくこと、心から望んでいる人生を歩むと決め、その“素晴らしさ”を人が喜ぶことに活かしていくと、その人の人生が大きく輝き出すんだと思います。
人間だから、時には、弱い自分が顔を出すこともあります。でも、弱い自分もいれば、素晴らしい自分もいる、それでいいんじゃないかと。。。
そして、弱い自分が出てきた時、力になってくれるのが、自分の素晴らしさを信じてくれる支援者や仲間の存在だったり、自然の力、掃除の力なんじゃないでしょうか?
(※ぼくたちの事業所では、自然と向き合う「庭づくり」、掃除を通じて自分と向き合う「そうじ」というプログラムがあります)
つまるところ、ぼく自身、ご利用者さまと共に、日々学び、成長させていただいている毎日なのです。
これからも日々変化、成長していきたいと思います。
**************************************************************
就労移行支援事業所 働くしあわせJINEN-DO
(小田急線柿生駅 徒歩7分)
〒215-0021 川崎市麻生区上麻生5丁目10-11
電話:044-819-8491 FAX:044-819-8492
【フェイスブック】働くしあわせプロジェクトのコミュニティ
http://www.facebook.com/hatarakushiawase
*************************************************************