小さな法人の大きな挑戦
◆就労移行支援事業所働くしあわせJINEN-DOの活動ブログはこちら
http://hatarakushiawase.blog.fc2.com/
________________________________
おはようございます!
平成20年 就職件数 44,463人 離職者数 37,255人
平成21年 就職件数 45,257人 離職者数 34,565人
平成22年 就職件数 52,931人 離職者数 36,413人
これがハローワークを通じた障がい者雇用の実態。
就職件数は毎年増えているけれど、毎年35,000人前後が離職しています。
離職した本人は傷つき、企業は「やっぱり、働けないんだ」と誤ったマイナスイメージをもち、就労支援に関わる人たちの時間、労力、お金は水の泡になっちゃう。
こんなことを続けていたら、福祉財政が破たんするのは目に見えている。
法定雇用率ありきの”強制型”の障がい者雇用には、やっぱり、限界があるんだと思う。
不自然なことは長続きしないから、「自然の摂理」に従った方が良い。
これが12年間勤務した前職の船井総合研究所で師匠船井幸雄や多くの経営者から学んだ真理だ。
自然の摂理に従った障がい者雇用、つまりは、地域の中小企業とご本人様が、共に育ち、支え合う”共生型”の障がい者雇用へとシフトチェンジを図るべきだ。
ぼくらは、この信念に基づいて、「就職をゴールとするのではなく、その先にある“働くしあわせ”の実現をサポートする」就労移行支援事業所”働くしあわせ”を立ち上げることにした。
具体的には、以下の3ステップで“働くしあわせ”の実現をサポートしていきます。
【STEP1】「夢と働く根っこを育む基礎訓練」
働く目的があいまいだと努力を続けることができません。また、枝葉だけ整えて就職しても、根っこがしっかりしていなければ、長続きしません。基礎訓練では、働く目的(夢やなりたい姿)を明確にするとともに、その実現を支える根っこ(心・体・コミュニケーション力)を育みます。
【STEP2】「働く自信を育む職場実習」
働く根っこがしっかりしたら、3~4ヶ所の企業で職場実習による訓練を行います。ご本人様の「やりたいこと×やれること」を見極めるとともに、基礎訓練で身につけたことが企業の現場で発揮できるかどうかを確かめ、働く自信を育みます。
【STEP3】「社員を大切にする会社とのマッチング」
仕事には厳しいけれど人に優しい、働きがいのある楽しい職場環境があなたの個性を活かし、才能を引き出します。持ち前のネットワークを活かして、社員を大切にする会社への就職をサポートします。
「一人ひとりが輝き、働くしあわせを感じられる社会へ」
ぼくらの挑戦は、はじまったばかり。スタッフ一同、夢の実現に向けて邁進いたします。
小さな法人の大きな挑戦を温かく見守っていただければ幸いです。
【無料体験講座のご案内】
就労移行支援事業所「働くしあわせ」では「就職をゴールとするのではなく、その先にある“働くしあわせ”の実現をサポートする」をコンセプトとして、ご本人様の“夢”と“働く根っこ”を育む訓練プログラムを提供しています。
今回、就労移行支援事業所の利用をご検討されているご本人様を対象に、利用説明会を兼ねた訓練プログラムの無料体験講座を企画いたしました。原則、毎月第2・第4水曜日に開催しております。
参加をご希望される方は、下記までお問い合わせください。
<日時>
◆7月25日(水)13:30~16:00(受付13:00~)
働くしあわせのためのStep1~こころ編①~
・自分の棚卸しをする~すべての過去には役割がある~
・こころと「働く」の関係
※筆記用具(ペン・ノート)をご持参ください。
◆8月8日(水)13:30~16:00(受付13:00~)
働くしあわせのためのStep1~からだ編~
・働くしあわせの考え方
・身体と「働く」の関係
※身体を使ったワークショップを行います。
動きやすい服装でお越しください。
◆8月22日(水)13:30~16:00(受付13:00~)
働くしあわせのためのStep1~こころ編②~
・こころのこもった傾聴とは?
・「話す」と「聴く」と「こころ」の関係
・こころと「働く」の関係。
※実際にワークショップを体験していただきます。
(お申込み・問い合わせ)
就労移行支援事業所 働くしあわせ
神奈川県川崎市麻生区上麻生5丁目10-11 (小田急線 柿生駅徒歩7分)
電話 044-819-8491
FAX 044-819-8492 担当:押切(おしきり)
**************************************************************
就労移行支援事業所 働くしあわせJINEN-DO
(小田急線柿生駅 徒歩7分)
〒215-0021 川崎市麻生区上麻生5丁目10-11
電話:044-819-8491 FAX:044-819-8492
【フェイスブック】働くしあわせプロジェクトのコミュニティ
http://www.facebook.com/hatarakushiawase
*************************************************************