先生の対応に脱帽しました!! | 働くしあわせプロジェクト

先生の対応に脱帽しました!!

おはようございます!

特別支援学校に通ううちの長男は
赤ちゃんや子どもの泣き声が大の苦手。
そして、食べることが何よりも好き。

担任の先生からのお手紙によると、
昨日、給食の時間にクラスの友達がワッと泣き出したそうなんです。

ガマンできなかった長男は、なんと机にあった手ぬぐいを
友達に向かって投げてしまったらしい。

すると、その手ぬぐいはなんと先生のお味噌汁の中へボットン。

先生の飛び散る味噌汁を見て、焦る長男。

先生は「〇〇ちゃんの泣き声を聴いて、ゆうきくん(長男)は
つらかったんだよね。でも、手ぬぐいを投げつけるのは良くない
ことだよね。先生のお味噌汁なくなちゃったから、ゆうきくんの
お味噌汁を半分もらうからね」と対応してくれたそうなんです。

目の前の出来事にどう反応するか?

その場、その場の先生の態度って、
子どもたちにすご~く大きな影響を与えていくと思うんです。

“罪を憎んで、人を憎まず”と言いますが、
まず長男の感情をしっかりと受けとめて、
二度と同じ過ちを繰り返さないように、
食べものを減らすという最高のやり方で
しっかりとお灸をすえてくれた
今回の先生の対応に脱帽しちゃいました。

目の前の出来事にどう反応し、何を選択するか?

ポジティブに反応し、ポジティブな態度を選択すれば、物事がポジティブに展開していく。

ネガティブに反応し、ネガティブな態度を選択すれば、物事がネガティブに展開していく。

わかっちゃいるけれど、いつも試されています。

今日は、先生を見習って、「刺激→反応→選択」を意識して過ごしてみたいと思います。

行ってきます!!