共に育つ | 働くしあわせプロジェクト

共に育つ

おはようございます。




今日は日めくりカレンダーから「深いなぁ」と感じたことから。


「悪い所を見つけ、注意するのは誰でもできる。良い所を見つけ伸ばしてあげることは誰もができない。


部下を育てるというのは、自分を教育していることと同じことなのです。


そのことに気がつき、自分のこととして考えられた時、自分も部下も育つのです」


長所を伸ばすことも、親子関係や上司・部下の関係が共に育つ関係であることは理解しているつもりでいたけれど、この「自分のこととして考えられた時、自分も部下も育つ」というのは「どこまでできているだろう」と思わず絶句しちゃった。




やっぱり心のどこかに「アイツが育つか育たないかはアイツ自身の問題」って考えがちだよね。




でも、言われてみれば人を育てるのが上手な人ほど「人の成長を自分ごととして考えている」人だと思う。




また、逆に考えれば自分自身も共に育てていただいた、共に育てていただいているんだよね。




そう考えると、人と人との関わり合いって本当に尊いことだなぁと思う。




今日はどんな人とどんな関わり合いがあるだろう。




今日も共に育つ素晴らしい一日を!!











∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

【第4回】ユニバーサル・ワールドカフェ(2/18)~千葉からはじめる働く場づくり~

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


いよいよ再来週、2月18日(金)に2011年一発目のユニバーサル・ワールドカフェ(UWC)が開催されます。

あと10名前後はお席の余裕があるみたいです。ご都合がよろしければ、是非、足をお運びください。


http://ameblo.jp/diversity-and-inclusion/entry-10783591218.html






─────────────────────────────────────────────

●フェイスブックで「働くしあわせプロジェクト」のコミュニティを創りました♪

是非ご参加くださいませ!!

http://www.facebook.com/?sk=nf#!/pages/dongkushiawasepurojekuto/125880704139676


─────────────────────────────────────────────






にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ 組織・人材へ
にほんブログ村