原則
おはようございます!!
今、ネッツトヨタ南国と四国管財の視察ツアーに向けて、テキストの作成を進めています。
ネッツトヨタ南国は2002年に日本経営品質賞の中小企業部門でグランプリを受賞、四国管財も現在日本経営品質賞に申請中。
それならば、日本経営品質賞のフレームワークに則って2社の取り組みを整理することが、参加されたみなさまにとって、理解しやすいのではないか?という考えがあって、今一度、日本経営品質賞の8つの基準について学び直しています。
今朝、ふと思ったのが、船井幸雄先生の経営哲学、福島正伸先生のリーダーシップ、フランクリンコヴィー先生の7つの習慣、日本経営品質賞の8つの基準、これらはいずれも“原則”が記されているものなんですね。
伊那食品工業株の塚越会長が「多読はよくない。原則が書かれている本を何度も読んで自分のものにする方が大切ですよ」というのは、「これらの原則をしっかりと理解しなさい。原則を理解し、実践できてこそ、枝葉末節の手法が生きてきますよ」ということを言いたかったのだと思う。
今、世の中が猛スピードで変化しているので、「昨年通用した手法が今年は通用しない」なんてことがザラなんですよね。
だから、枝葉末節の手法を追いかけていたらキリがない。
手法ではなく、原則に則って、経営する、組織を導く。。。。これが今を上手に生きるコツなんだと思います。
繰り返し学んで、繰り返し実践し、自分のものにしていきたいと思います!!
───────────────────────────────────
◆経営者・幹部向けモデル企業現場視察ツアー《12/2(木)~12/3(金)》
※残席3名、今週末で申し込みを締め切らせていただきます!!
───────────────────────────────────
ネッツトヨタ南国と四国管財から「人が輝く経営を本気で学ぶ合宿」のご案内
--------------------------------------------------------------
(第1日目)12月2日(木)11:00 高知龍馬空港ロビー集合
--------------------------------------------------------------
10年連続お客様満足度ナンバーワン自動車ディーラーから学ぶ
人を輝かせる人間性尊重の経営哲学と顧客感動を生みだすチームづくり
◎ネッツトヨタ南国 取締役相談役 横田英毅氏 ご講演
◎ビスタワークス研究所 所長 大原光秦氏 ご講演
◎ショールーム他見学&質疑応答
★懇親会(横田様、大原様、中澤様、別府様にもご参加いただける予定です)
--------------------------------------------------------------
(第2日目)12月3日(金)9:00~
--------------------------------------------------------------
日本一進化を続けるビルメンテナンス会社から学ぶ
企業風土改革の軌跡と社員が誇りを持ち楽しく働ける職場づくりの創意工夫
--------------------------------------------------------------
◎四国管財 代表取締役 中澤清一氏/マネージャー別府美千代氏ご講演
◎質疑応答
◎2日間の気づきと学びを深めるワークショップ
★17:30 高知龍馬空港ロビー解散
申込・詳細はこちらから↓
http://www.funaisoken.co.jp/site/seminar/semina_1283448872_7.html

にほんブログ村

にほんブログ村