昨日はギリギリ釣りに行けるくらいの天気でしたが
今日からまた波4~5mの日が続きそうです。
私が賛同協力してるDAN(divers alert network japan) が
「潜水事故における酸素供給法」の勉強会を石垣島で初開催してくれる
というので知識のリフレッシュに行ってきました。
こんな素晴らしい機会なのに西表島から参加は私1人だけ。
もっとみんな来ればいいのに~って思いましたがお忙しいのかな?
半年に1回のペースでCPRやAEDの使い方は復習し、
もしその状況になったら機械的にできるよう反復練習をしていますが
これにさらに純酸素を組み合わせるとやることも複雑になり
素早く手間取らないで正確に手順をこなすのは大変です。
潜水事故において酸素はほとんどの場合有効で予後がまったく変わってくるので
ウチの船には搭載させてますが使えなかったら「宝の持ち腐れ」ですもんね。
座学は最新の事故分析や傾向などがわかり来シーズンに役立てます。
普通のダイビングに使うレギュレーターのようなデマンド式レギュレーター
吸入器みたくずっと酸素が出続けるノンリブリーザーマスクなど
その場の事故者の状況で使う器材も変わります。
ご興味のある方は是非お知らせください。
次回いらっしゃる時に酸素キットを開けてお見せいたします。
さらに深く勉強したいかたはDAN酸素プロバイダー講習もウチで実施できますので
ご検討くださいね。
詳しくはDAN JAPAN のホームページをご覧下さい。真面目な団体です。