いや~しっかし雨が降らないですねぇ。
今日も気温30℃ 真夏のような天気の西表島です!
さてさて、今日はヤシのはなし。
ヤシの苗は石垣島行けば売ってるし、
オジイの家に行けばいつでも新芽を引っこ抜かせてくれる(笑)
だけど種からちゃんと育ててる人って僕の周りにいないんです…。
オジイオバアに聞いても実(種)を土に植えれば
出てくるさーって言うし(これじゃあ多分でてこないんだよなぁ)
なんか色々言ってはくれるんですが明確な答えが返ってこないんですよねぇ。
だからといってネットで調べてもこれまた種の話はまったくでてこない。
それじゃあ僕が一丁調べてやろうと決心をしたわけです エッヘン!
で、今回準備したもの。
100円ショップでジップロックとピートモスっていう土を買ってきた。
この2つだけ。
そして、近所から
そもそもこれが完熟した種なのかもわかりませんが
一応赤くなって
たもぎたての実。このままだとカビるので
皮と果肉を取り除いた。
今回実験としてフレッシュな実のほかに1カ月乾燥させた実も用意
出すこともあるからね。わからんよね。
で、こいつらを適度に湿らせたピートモスと一緒にジップロックへ。
ヤシによっては芽を出すのに数か月から3年かかるヤツもいるらしい。
気長に待っとこ。
もし、新芽が出たらレポートしますね~