暑かった昨日に比べ・・・ガクンと気温が下がりました。
北風です。
でも潜っちゃいますよ。
1本目は「今日こそは!」ってヒナイビーチ。
常連さんが必ず言う「滞在中1本は潜らなきゃ」ってことで。
トウアカクマノミは会わないとね。ハッチアウト直前でした。
エビやらハゼやらいろいろ見て名前がついてないウミウシも発見。キレイだったな^。^
さらにジョーフィッシュやモンハナシャコやオイランヨウジ見て・・・
魚の根のスカシテンジクダイに感激。
2本目はコーラルウォッチをしました。
大体、年に1回来てくれるお客様なので、自分のサンゴを決めてもらって来るたびに観察してもらっています。
今年は3年目。
Aちゃんのサンゴは去年と比べて縦横4センチずつ大きくなっていました!そこで気づいたことが!!なんとひとつだと思っていたのが、ふたつのサンゴだったのです。どちらかが勝つのかな~?!今後の成長に注目です。
Aさんのサンゴは1センチの成長とやや不調だったようです。本人いわく「前は先っちょが青くて清楚な感じだったのに、だんだん擦れて茶色くなってきたー」とのこと。でも今までいなかったエビが住み始めてましたよ。
また来年かな。楽しみだねー。
コーラルウォッチが終わった後も浅場でずっとアカテンコバンハセ、パンダダルマハゼと格闘。
必死にシャッターを押しているゲストを横目にオオアカホシサンゴガニが抱卵している写真を撮ってみました。
3本目は砂地へ。
三種類のハダカハオコゼがいましたよー。
何度見ても毎回写真撮っちゃうよねぇ。
ゲストは大きく口を開けているハダカハオコゼの写真を激写!!
とってもいい感じ~。
トラフシャコもキョロキョロしていました。
のーんびり潜っちゃいましたねー。