北の風 波2.0m 晴れたり曇ったり
1本目は船浦北ガーデンイール。
シモフリタナバタウオがいました~。ひさしぶりにお会いしましたよ。恥ずかしがらずにもっと出てくればいいのに。
ウコンハネガイは2個体並んでいます。「光っているのがはっきり分かった!」とゲストは大満足。
2本目は盛りだくさん。クロミスヘブンです。
ヒレボシミノカサゴがいました。ゲストは「初めて見た!」と喜んでいましたよ。
アカエソがスズメダイを丸呑みしているのを発見!スズメダイは一生懸命もがいていましたが、あっという間に胃袋の中へ。可哀想と思ってしまいますがこれが自然界なんですよね。人間も魚食べるしねぇ。
アツクチスズメダイとミカドチョウチョウウオの幼魚もいましたよ。アツクチスズメダイなんか1cmあるかないかくらいでとっても可愛かったです!
岩に擬態したタコも見つけました。ゲストに紹介しても紹介しても「???」って顔。分かるまでにかなり時間がかかりました。擬態上手だねぇ。
ヒトヅラハリセンボンは岩の陰にすっぽりはまっていました。入ったんだから出てこれると思うんだけど、ゲストはとても心配していました~。
3本目は中野の根。
こちらも熱かったです!!
シチセンベラを発見!ヤナギはかれこれ5年ぶりくらいのご対面。超興奮です!!カメラもっていけばよかった~。クヤシイ。
ユメウメイロが大群でグワーと上から下りてきました。かなりの迫力。
その後には大きなイソマグロが2匹グルグル回っていましたよ。
水深5mくらいのところではコガシラベラが放精放卵していました。