2007.8.31 | 西表島ダイビングログ

西表島ダイビングログ

西表島のダイビングショップ・DiveOneRoadのダイビングログです。

3~4日前、寿司「初枝」のオーナー由五郎さんから「大見謝湾にイルカがいっぱいいるから見てきたらいいよ」って教えてもらってたんですがなかなか行く機会がなくまだいるかなーって今日初めて行ったんですがいましたいました!イルカではなくどうやらユメゴンドウのようです。船のエンジンを切るとすぐそこまで来て顔を出したり尾びれを水面に叩きつけたり超カワイイ!
動きも早くないので驚かせることないようにそーっとゲストとエントリーしてみると…

と、まあこんな感じです。ゲストも大喜びでしたが何よりマイコが一番はしゃいでたんじゃないかなぁ。
興奮冷めやらずも1本目はハトマ東。上から見るだけで透明度の良さがわかります。実際35mはありましたね!エントリー直後から水面の子イワシを狙ってスマガツオがアタックしているのが見えます。普段はダイバーの気配を感じると逃げてしまうのに排気泡が小魚に見えてしまったんでしょうね今日は僕らにも突進してきます。1匹1匹はそんなに大きくないとは言え群れでしかも高速に動くさまは大迫力!ムービーで撮りたいって思うのは僕だけじゃないはず。浅場にはノコギリダイの群れも大きく入っていたしこんな日のクレパスは青く抜けてて最高。久しぶりのダイビングで緊張していたゲストも笑顔でエキジットとなりました~
バラス島でのランチ休憩の後2本目はヒナイビーチ前へ。「この流れならカメさんも寝てるでしょう」ってブリーフィングで説明したら本当に寝ててくれました。全然動かないのでまるで置き物のようでしたがたまーに首をあげたり足をピクピク動かしてくれたのでかろうじて仕込みじゃないことがわかってもらえました(笑)その他にも定番になりつつあるモクズショイ(カニ)やトウアカクマノミなどゆっくり観察。もうすぐハッチアウト寸前のトウアカの卵にはオスが新鮮な水をかけたりゴミを取り除いてあげたりとっても微笑ましいです。
3本目はカクレクマノミのリクエストがあったのでどこにしようか迷ってたんですがどうせなら日本にいるクマノミ全種制覇しちゃいますか~ってことでバラス東へ。透明度はマズマズながら着実にハナビラクマノミ、カクレクマノミ&セジロクマノミをお見せして最後は浅場のサンゴ畑をユラユラ。
ハトマ東のテーブルサンゴよりも透明度がイマイチだったコチラの枝サンゴのほうがお好みだったらしくエキジットしたとたん「すごい!魚いっぱい!!」って。さすがお目が高い!だってバラス東のサンゴは日本一ですもん♪