11月11日 | 西表島ダイビングログ

西表島ダイビングログ

西表島のダイビングショップ・DiveOneRoadのダイビングログです。

今年OPENしたばかりのDORですが早くも来店3回目の田口さんがお友達を連れて遊びに来てくれました!
リクエストが3本&鳩間島ランチ→最終便石垣戻りでしたので大忙し(><)
しかし3本ともしっかり60分オーバーの濃いダイビングでしたよ。
南にある台風の影響と北にある前線に挟まれスッキリしないお天気。波も2.5→3mの予報。北風が強く行けるポイントが限定されます。幸いバラス周辺が透明度がいいので助かりました!
1本目はバラス東。微妙な流れでしたがマダラトビエイを狙ってチャネル方面へ。しかし結果は惨敗!やっぱり大潮じゃなきゃだめかなー。2人ともエアーが長いので早々に引き上げ通常コースで再出発。
ドロップ沿いではミゾレウミウシやバブルコーラルシュリンプ、イソギンチャクモエビ&イソギンチャクエビなどマクロ中心で。リーフに上がってからは眺めるような感じで帰ってきました。透明度がいいのと流れがある程度あったので潮上にはスズメダイの種類やハナダイがいっぱい。写真キレイに撮れてました♪
2本目は磯六。へコアユを追っかけまわした後は秘密の場所で大撮影会。
リュウキュウハタンポ、ノコギリダイ、アカヒメジ、モンツキアカヒメジ、テンジクダイ系は言ってたらキリがない程、そしてここのボスアザハタと被写体には困りません。最後の20分はアカテンコバンハゼに四苦八苦!結局2人とも納得の写真は撮れなかったよう…。また挑戦すればいいさ~
ハトマでは雨に降られながらも昼食後観光時にはなんとか曇り空。飯塚さんのリクエストに応えられてよかった(^0^)/
3本目は黄色いジョーのリクエストでヒナイビーチ前へ。ここがすごかった!
今年1番の大当たりではないでしょうか。前菜にナンヨウハギのドリーやアカホシカニダマシまではよかったんですがトウアカクマノミに着く前に特大ピカチューウミウシとニシキフウライウオのペアに遭遇。ここだけでダイブタイム40分!途中アカシマシラヒゲエビやオイランヨウジ、ウコンハネガイは軽~く見てカメエリアへ。今日は5m四方に3匹。しかも懐かしいコバンザメ付きの特大の奴までいつではないですかっ!テンション上がりっぱなしで黄色いジョーをしっかり2匹ゲットし仲良く1人1匹ずつ撮影会。魚の根ではじっくりとは行かずハダカハオコゼやクチナガイシヨウジでエキジット。なんてったって帰りが上原の予定が欠航し大原周りになってしまったもんだから大慌て!
特別にウチで大原までお送りしなんとか無事フェリーに乗れました。
2人とも今度はゆっくりおいで~。そしたら80分でも90分でもエアーの続く限りお付き合いしますよ!!