昨日に引き続き川崎さんAOW講習です。
AOW3は波4mの中バラス東へ。ディープダイビングです。
水深30m付近まで行って色々実験です。船から空気入れて持っていったペットボトルは水圧でペシャンコだし赤いものも黒っぽくなってる。う~んここまでは順調。予め陸で解いてもらった問題は51秒かかったのに水深30mで解いてもらったタイムは47秒。あれ!?早くなってる!さすが海人間。海中のほうが頭がスッキリしちゃうのかな?本当は窒素酔いで遅くなるのが普通なんだけどなぁ…。
AOW4はフォトです。ポイントはバラス南東。水深3mくらいまでは強烈なうねりが入っていて写真にならないので5~10mくらいのところを中心に撮影です。まず動かないナマコあたりからはじめて、動きが遅いハナミノカサゴやオグロトラギス、そしてハマクマノミ、ハナビラクマノミへと段々レベルアップ!
この1本は次のAWARE魚の見分け方にも使う写真を撮らなければならないので図鑑的構図も1枚はおさえてもらわなければなりません。上手に撮れましたか~川崎さん!
AOW5はAWARE魚の見分け方です。昔ならば魚の特徴をスケッチして…ってなことをやっていたんですが今はデジカメがありますんで写真を撮るだけで済みます。先ほどの反省点を踏まえて撮影開始!
テンジクダイの仲間や少々レベルが高いガラスハゼ、ムチカラマツエビ、ニセアカホシカクレエビなど次々と撮影、同時に特徴などを頭に入れていきます。
あがってからは写真の品評会&魚の名前をチェック。
川崎さんすごい波の中お疲れさまでした!次はレスキュー頑張りましょう!