サメとエイ | ダイブハート横浜元町店のブログ

ダイブハート横浜元町店のブログ

ブログの説明を入力します。

{CBAC44A7-95DE-4862-8FB1-507F6401E3E3}
先日の久米島にて
マダラエイという大型の種
(横幅1.8mにもなるんだとか…キョロキョロ)に
出会えたのですが
可哀想なことに
口に釣り糸が引っかかっていました…
{5C279F8F-DBAD-4DD9-AA37-8DFB4A3B70FD}
現地ガイドさんが外そうと試みていたのですが
奥まで入ってしまっていたようで…ショボーン

自分も何回か釣りはやったことあって
そこそこ楽しかった思い出ですが
生き物のこういう姿を見てしまうと…
なんだか複雑な気持ちになりました

うーん…
自然にかえる材質の
釣り具が出れば良いのにキョロキョロ


ところで
エイはサメの仲間で
軟骨魚類という魚になりますが
サメとエイの違いってご存知ですか⁇ウインク

平べったいのがエイ!
というイメージが強いですが

{E37A64A3-D8EB-405E-AAB7-ECA1FD28C4F8}
こういうどっちつかずな種もいるのですニヤリ
ちなみにこの魚は
“シノノメサカタザメ”
という
“エイの仲間”ですキョロキョロ
ややこしいでしょキョロキョロ

というのも
サメとエイの違いというのが
エラが体の側面にあるのが“サメ”
{57090474-AA27-4E6B-AC22-D861CBD93E06}


体の腹側にあるのが“エイ”
{3A6DE7A2-E45A-4B3D-A5B7-0F60C4D8334D}
という定義をもとに分けられているため爆笑

このシノノメさんは
{264748D7-1E12-4361-B752-0C782E2CCCA1}
お腹側にエラがあるので
エイの仲間に入れられるわけですウインク

本当かどうか定かではありませんが
見た目がサメっぽいから
こんなややこしい名前になったとか…
雑すぎる…キョロキョロ

水族館の大水槽に入っていることが
よく見られますが
ダイビングで野生の個体に出会えたら
テンション上がること
間違いなしですねおねがい

暖かい海の
浅めの域に生息しているようなので
チャンスはあるはず…‼︎
見たいものリストに追加ですニヤリ


とりあえず
目の前の光景が
シュールすぎる
{3D0D3F47-6777-4415-A085-0E00A9847F60}


以上
すずきでしたイルカ