Kindle HDX 7 を買った

2014年9月の旅行を前に、思わずKindle HDX 7をポチってしまいました。
もともとAmazon Primeに加入していたのですが、PrimeメンバーはKindleを持っていると、
月に1冊だけ無料で本を読めるというのがかなりのきっかけになりました。
(妻的には、増え続ける本が無くなるという副次的な効果に期待しているようでしたが…)

本体購入と同時に、Origamiケースと画面保護フィルターも購入。
キャンペーンで期間で、4000円割引でした。

さてさて使い勝手はというと…。

スマホはAndroidを使っていることもあり、独自OSとはいえそれほど違和感なく使えました。
またタブレットはiPadを持っていましたが、やはりインチ差による重さの違いは顕著で、
比較的持ち運びやすいのは大きなメリットかなと思います。

デメリットは、アプリをAmazonからしか取得できないところ…なのですが、アプリの実態であるAPKを(ネット経由などで)インストールすることは可能なので、個人的にはそれほどのデメリットは感じませんでした。もちろんめんどくさいですが、Kindleの用途としてはそれほど多くのことは望んでいないので、必要なアプリさえ入れられれば充分というところはあります。

APK経由で入れたアプリ
 ・メディアプレーヤー
 ・dマガジン
 ・honto (他の電子書籍サービス)
   :
などなど、基本的には読書中心のアプリ。
ちなみに、ブックマーク同期ができるChromeはなぜか入りませんでした…残念。



またOrigamiも思いの外使い勝手が良くて、立たせやすいのが良い感じ。
ただし、完全に折り返してしまうと元に戻すときに折れてしまう点と、折り返した状態でスリープに入ってしまうと電源ボタンが押しにくいのが少しだけ難点でしょうか。あとは本体と比べると重いので、せっかくコンパクトな7インチタブレットのメリットが消えてしまうという点。

カバーについてはどんなものであれ、良いところと悪いところがあるので仕方ないですね。


そんなわけで、今年の旅行はKindleを相棒にしていこうと思います。