地震後、福島第一原発の問題もさることながら、首都圏の火力発電所の操業が止まってしまったこともあり、首都圏の電力量が足らなくなった。そこで、東京電力が決めたのが、計画停電(=輪番停電)。

土曜日にその一報が流れていたが、詳細は分からないまま。そして日曜夜遅く、計画停電のグループ分けが発表され、その対象の時間も発表された。


僕の住むエリアは第2グループ。会社がある地区も第2グループ。


そして、朝。

我が家はいつも通りの時間に起きたのだが、起きてみると各交通機関がことごとく運行中止になっている。

この日はほとんど仕事にならないな、と思いつつ会社に向かったが、会社に着くとやっぱりガラガラ。電力が足らないので、明かりも付けられないし、パソコンも指示があるまで起動中止の状態だった。その後、適宜PC起動指示がでてなんとか仕事が出来る状態になったが、果たしてこの状況で会社にくる必要があるのか?という会社の対応だった。


一方その日の夜からは、家でも計画停電が始まった。初日は午前中だったが実施されず。2日目は18時20分から実施。開始時刻は19時前だったが、たまたまローソクが手に入っていたので、それを使って食事。食事後は、やることもないし寒いので、早めに寝室に行っていると、21時に終了となり、電気が通った。被災地の方のことを思うと、こんな時間で何かを言うのは申し訳ないが、それでも、電気が来ないのは至極不便であるし、電気が復旧したときの安心感たるや、、、という感じである。その後、僕の住むエリアは毎日の様に実施される。正直、マンションの前の道路を挟んで向こうは電気が煌々と付いていたりして、不平感がものすごいのもまた事実。



福島第一原発からも目が離せない状況が続いている。たぶん原発の危険性から目を背けて来たからこそ今までの生活があったのだろう。

一度快適になってしまった生活を捨てるのは惜しい。でも今後もし今回のような原発問題が起こることを考えたら、生活を見直すべきだと思う。日本全体がそうなってくれれば、安全な暮らしができる日がきっと来ると思う。





乳児育児ブログランキングに参加しています!

皆さんの一押しで、元気が出てきます。
皆さんのクリックをお願いします!!

にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ


僕が毎日更新しているブログはこちらです→dive for blue BLOG
こちらにも是非お越し下さい!