7月に念願の有給休暇が発生すると同時に(それまでは一応研修期間なので有休が無いのだ…)、夏期休暇なる特別休暇が与えられた。
日数にして5日
そんな特別休暇の存在を知ると、すぐに計画したのが7月の八丈島ダイビングツアー
僕は高校3年、大学1年、そして社会人2年目と、何回か行っている。その後も一度だけダイビングサークルで計画したことがあったのだが、台風でキャンセルになってしまったことがあったのだ。
そんなこともあり、今回行くことが出来れば実に7年振りということになる。
一方、妻もダイビングを始めた年とその翌年、立て続けに八丈島でがっつり潜った経験があった。その後は一度も行く機会が無かった。なので8年振り?ということになる。
7月の上旬なら、平年の水温はだいたい25~26℃程度だし、なにより連休に被らないので比較的空いていていいのでは?と思っていたのだ。というわけで、7月9日(金)~12日(土) でサービスとエアと宿を抑えたのだった。
7月に入り、毎日のように黒潮情報をチェックするが、なかなか黒潮が上に来ない。
そればかりか、冷水塊なのか、水温が非常に低い状態が続いていた
そして出発前日、サービスから「水温が低いのでドライのことも頭に入れておいた方がいいです…」との連絡。その時点でだいぶモチベーションが下がった…
それに呼応するかのように(?)、ぷ~が夜なかなか寝付かない
仕舞いには大泣きして、「これ体調崩すんじゃない?」と思うほど。
とはいいつつも、なんだかんだと無事に事が進んで、翌朝。
東京は風が強いながらも、羽田に向かうと、、、、あとの顛末はコチラ 。
サービスにキャンセルの電話をすると、「やっぱり、、、」とのこと。
何でも朝から雲が低くて、風も強いし水温も低いので、ちょっとコンディションがハードになりそうと思っていた、とのことだった。
八丈島リベンジを期待しつつ、無事にキャンセルが成立
そんなわけで、朝8時に羽田空港で路頭に迷う我が家。
その足でどこかに行こうとしたものの、あまりにも情報が無いので、クレジットカードのラウンジにに行ってインターネットで情報収集。
そして情報収集した結果…、、、結局一旦家に戻ることにしたのだった。。。
数時間前、意気揚々と運転した首都高を、今度は意気消沈して運転したのだった…
乳児育児ブログランキングに参加しています!
皆さんの一押しで、元気が出てきます。
皆さんのクリックをお願いします!!
僕が毎日更新しているブログはこちらです→dive for blue BLOG
こちらにも是非お越し下さい!