前回 の続き。
5/27(水)は僕が仕事を休んで看病したのだが、翌28(木)と29(金)は妻の母(ぷ~から見ればお祖母ちゃん)に来て貰う。
木曜は朝から38.6℃。
高熱が2~3日続くと言うことで、金曜くらいまではこんな感じが続くのか、と思っていた。
…のだが、この日の夕方には37.2℃まで解熱。
そしてみるみるうちに36℃台に戻ってきたのだった。
というわけで、熱は無事に下がったので、あとは発疹待ち。
発疹待ちというのも表現がおかしいが、実は突発性発疹の診断というのは、「高熱→発疹」という一連の流れがワンセットになって初めて診断が下されるので、高熱だけだと「突発」とは診断されないのだ。…もしそうだとしたら、いったい何のウィルスなんだ?とちょっとした問題になってしまうので、きちんと発疹が出てくれるというのは、実は大切なことなのである。
一般的なサイトやママブログでは、「高熱がウソのように下がったと同時に発疹が出る」とよく言われていたので、ぷ~にも発疹が出るのを今か今かと待っていたのだが、、、なかなか出ない。
結局、発疹が出たのは、金曜夜になってからだった。それも最初は、もの凄く小さく。

それから徐々に広がっていって、日曜の夜にはピークを迎えた。

この発疹の特徴は、皮膚に発疹が出来ているわけではないので、指で押すと赤みが消えるのだ。
そして月曜にはみるみる無くなっていったのだった。

というわけで、噂の「突発」も無事にやり終えて、ちょっとだけ成長した(?)ぷ~なのだった。
ちなみに、小児科の先生が言うのは、「一度しか罹らないというのは意外とウソで、2回3回とかかる人もいるんだよ」とのことだった。どうやら体力が落ちると、このウイルスは体外に出て行ってしまい、そして体力が回復するとどこからともなくやってくるのだという。
体力を落とさないように気を付けなければ!と思うパパとママなのであった。
乳児育児ブログランキングに参加しています!
皆さんの一押しで、元気が出てきます。
皆さんのクリックをお願いします!!
僕が毎日更新しているブログはこちらです→dive for blue BLOG
こちらにも是非お越し下さい!