来るべき来月からの共働き生活に向けて、「少ない時間だからこそ、ちゃんと子どもの方を向いていたい」という、そんな思いから、いかに子どもと一緒にいられる時間を捻出するかが課題になる。
・ご飯作りは、ぷ~が寝てから(もしくは早起き)
・夕飯は電子レンジで温めるだけにしておく
・洗濯は早朝
・食器洗いはぷ~が寝てから
という風に考えていたのだが、食器洗いは「食洗機買えば早いんじゃね?」という結論に達した。鍋とかフライパンといった大きい物は無理にしても、食器類が全てスイッチ一つで綺麗になるのなら、これほど便利なことはない。
というわけで、色々調べてみる。
まずはCMソングが耳に残る、「ミニでか 」。
BW-GS40 とBW-GC40 の二つのラインナップになっていて、GS40の方が1万円高いものの、棚のアレンジが変えられるので、大きな物も意外と入りそうな感じ。GC40だと結構決まったサイズしか入らないのでちょっと不便かな?という感じがした。
後は価格コムで売れ筋をチェックしながら検討。
パナソニックのNP-TS1 は、価格ドットコムで1番人気。27cmのフライパンも入る!らしい。大きいと便利そうではあるのだが、実際に置けるかが心配。とりあえず、家電量販店に行ってパンフレットを貰ってくることにする。
東芝のDWS-600C も人気商品らしい。確かにパナソニックよりもリーズナブル。機能的にもパナソニックよりも遜色ない(印象)。
比較的近所の家電量販店でも手に入りやすいのは以上の3メーカー、4機種。価格ドットコム上ではTOTOも気になったのだが、取扱店がとても少ないため、手に入りにくいことを懸念。今回は比較対象外とした。
やはり、panaと東芝の製品は、6人分ということで大容量が魅力的。さすがにミニでかは4人分なので見劣りする。だが、パンフレットを貰ってきて実寸を見てみると(食洗機のカタログには実寸が書いてあるので、置き場所の検討が付きやすいのだ)、、、、パナと東芝は大きすぎた!
うちは賃貸マンション。食器カゴの前にまな板を置いて調理しているのだが、まな板を置くスペースが無くなってしまうのだ。
というわけで、消去法にてミニでかに決定したのだった。
そうと決まればあとは価格調査。家電量販店よりもネット通販の方が断然安いのだが、うちの場合、工事をお願いしたい関係で家電量販店で買うことに。
まずビックカメラに行って、値段を確認。ビックの場合は工事費も含まれているということでかなり安い印象。値引きはないということなので、早々に退散し、近所ににあるヤマダ電機へ。ここはビックカメラの値段を提示することで、最低限ビックと同程度にしてくれたので、その場で購入決定。
分岐水栓の見積もりも翌日に来て貰い、無事に取り付け工事の準備が整ったのだった。





乳児育児ブログランキングに参加しています!
皆さんの一押しで、元気が出てきます。
皆さんのクリックをお願いします!!
僕が毎日更新しているブログはこちらです→dive for blue BLOG
こちらにも是非お越し下さい!