2008年5月12日(月)、37W0D。
週数でいうと、37週以降が俗に言う「臨月」とのこと。「正産期」とも言う。一般的には臨月になれば、”いつ出てきても大丈夫”という状態になる。身長は伸び止まりになる一方、これから先は皮下脂肪を蓄える期間だという。
参考:妊娠36週[妊娠10ヶ月] 超音波写真でわかる赤ちゃんの様子 - gooベビー
最近の風潮としては”小さく産んだ方がラク”ということが言われていることもあり、ちょっと早めに産んだり、それを望むことが多いようだ。
一方で40週(出産予定日)に近づけば近づくほど体が大きくなるので、その分、”カラダがしっかり出来ている”とも言える。
そして40週(出産予定日)を超えてしばらく経つと(2週以上?)、胎児は羊水の中で便をするようになる。そうなると羊水が汚れてしまうため、強制的に胎児を出してあげる必要が出てくるという。
妻のカラダの負担を考えると、早めに産まれてきた方が良いのかも知れない。でも子どもがお腹の中にいるという状況を楽しめるのはこれが最後の時期とも言える。そうなると40週までいて欲しい。しかも我が家では「6月生まれがイイな」(なんとなくだけど)という雰囲気があるので、やっぱりもうしばらくいて欲しい。
「早く出てきて欲しいけど、お腹の中にいるぷ~とのコミュニケーションも楽しいので、もうしばらくお腹にいてもいいよ…」
出産予定日まで、あと3週。なんて欲張りな親だと思う今日この頃なのだった。
週数でいうと、37週以降が俗に言う「臨月」とのこと。「正産期」とも言う。一般的には臨月になれば、”いつ出てきても大丈夫”という状態になる。身長は伸び止まりになる一方、これから先は皮下脂肪を蓄える期間だという。
参考:妊娠36週[妊娠10ヶ月] 超音波写真でわかる赤ちゃんの様子 - gooベビー
最近の風潮としては”小さく産んだ方がラク”ということが言われていることもあり、ちょっと早めに産んだり、それを望むことが多いようだ。
一方で40週(出産予定日)に近づけば近づくほど体が大きくなるので、その分、”カラダがしっかり出来ている”とも言える。
そして40週(出産予定日)を超えてしばらく経つと(2週以上?)、胎児は羊水の中で便をするようになる。そうなると羊水が汚れてしまうため、強制的に胎児を出してあげる必要が出てくるという。
妻のカラダの負担を考えると、早めに産まれてきた方が良いのかも知れない。でも子どもがお腹の中にいるという状況を楽しめるのはこれが最後の時期とも言える。そうなると40週までいて欲しい。しかも我が家では「6月生まれがイイな」(なんとなくだけど)という雰囲気があるので、やっぱりもうしばらくいて欲しい。
「早く出てきて欲しいけど、お腹の中にいるぷ~とのコミュニケーションも楽しいので、もうしばらくお腹にいてもいいよ…」
出産予定日まで、あと3週。なんて欲張りな親だと思う今日この頃なのだった。