事務所 vs 芸術家 | YURIオフィシャルブログ「LoveRespectHarmony」Powered by Ameba

事務所 vs 芸術家

世間がざわついてますね最近




某大手お笑い芸人事務所

某大手アイドル事務所



ニュースで嫌になる程

報道されてるから

あえて内容は

繰り返し触れないけど





私のあくまでも個人的な意見ですが

100%クリーンな事務所なんて

この世界中探しても

無いと思う。




「事務所」

と言うのは

「事務所の利益」

を先ず絶対に考えるはずだから



「会社」

な訳だから



決して「事務所」の肩を

持ってる訳では無いですよ。




その「事務所の利益」は

そこへ所属している

「人」

が活躍する事で

初めて利益になる訳で

契約内容が会社と個人で

行き違うとやはり問題になるよね。







芸人さんに限らず

どんな「芸術」

の仕事をしている

者であれば

誰だって最初は

食べてけないから
(勿論論外もある)

バイトしたりするわけで


私も個人的に

音大卒業したからって

直ぐに音楽の仕事が

コロコロ入ってきた

訳では決して無い。

むしろ

大変な時な方が多かった。




だから必死でバイトしながら   

時にはウェイトレス

やってみたり

社長秘書を

月〜金までやりながら

木曜〜土曜は

夜中までクラブで歌ってた

ニューヨーク生活を

何年間か送ってた。




夢を持ってこの世界に

何も分からず入ってくる事は

相当なリスクがある事。



それでも

これがやりたい!

って思う者が

我慢強くやって行き

残って行くんだと思う。







人間って時に恐ろしく

欲が頭を突き出すよね。




お金になる木が

目の前に現れたら

直ぐにその木を

ありとあらゆる程で

何とかして手に入れたり

売り出そうとする。




時には最悪最低な

手段を使ってでもね。





ただその

「欲」

が無ければ

どんな素晴らしい

才能の持ち主でさえ

世の中に知られる事は

無いであろう。
(勿論奇跡的な論外もある)





一つクリアにしたいのは


今回の芸人さんが

関わっていた

闇の組織会参加は

そもそも

関わるのが悪い訳で

決してそれを

軽く見て

しょうがないと

思ってる訳では

無いです。


ちゃんと

罰されなければ

いけないし






ちょっと話しがズレるけど、、、



何の努力も無しに

直ぐに有名になった人で

今でも長続きしてる人って

いるのかな?



私の周りにはいない。


多分。w



経営する側と

芸を披露する側って

同じチームに

いるはずなんだが

本当は永遠の敵

でもあるのかも





敵って言葉は強めだけど





やりたい事を

100%やらせてくれる会社は

もう自分で

立ち上げるしかない

と思う。





利益にならない事は

会社はサポート

してくれないのだから。




ただ一つ私が思うに

芸術って

何が

どう

どの型で

いつ世間に

認められるかは

だーれも分からない。




どんな大物が

プロデュースしたからって

ヒットする保証なんて

どこにも無い。




その未知に賭ける事が

何か大きな成功に

繋がるのかもしれない。




ある人が昔

「この仕事は水商売と一緒」

と芸能界の事を

言ってたのがとても

印象深い。




ゆえにとことん好きじゃ無いと

続けていけないと。




本当にそうだなと思います。




才能ある人達が

こんな残念な事を

したのは

胸が痛いけど

今後もこういう事が

無いように

ギャラ

契約内容

他を見直す

良い機会なんじゃ無いかな?


「事務所」も

「芸術家」も


ね。