《ジュエリー業界裏話色々》vol.2

カジュアルファッションにダイヤを合わせるのが好きなのでいつもこんな感じです。
数ヶ月前都内某所が一斉停電しました。
一般家庭や飲食店などはもちろん、電車もとまり、コンビニも真っ暗、

さらには信号機までも機能停止して真っ暗の中、私の憧れのジュエリーブティックは煌々と電気がついており
いつも通り明るく輝く綺麗な店内、キラキラと輝くショーケースのダイヤモンドが見えました。

おそらく緊急用の自家発電装備かと思われます。

数十億もの商品が陳列されてますから当然です。停電を理由にセキュリティが機能しなかったら大変ですから自家発電されているのでしょう。

緊急時の自家発電コストや災害時のシステム、普段のセキュリティコストがどれだけかかるのか私にはわかりませんが、
高額なジュエリーを、お店を構えて小売をするということはかなりのコストがかかります。

DIVA Diamondがお求めやすく商品提供できる理由の一つに店舗を持たないことがありますが、
店舗でジュエリーを販売することはやはり相当のコストがかかるようです。

煌びやかなお店を都心のど真ん中の路面店に構えることは、私の憧れです、
いつかそんなと店を持ちたいと思います。

だってそんな店内でジュエリーをお客様に選んでもらう醍醐味を楽しみたいですから。

その際は今の価格の10倍ほどの値段で金額で商品を売ることとなると思いますが。

みなさま今のうちにオーダーしてくださいね〜🥹💕

もっとカジュアルに、多くの人に
ダイヤモンドジュエリーを楽しんでもらえますように💕