可愛いベビークラスのお友達&年齢にあったカリキュラム
4月に開講した28年度生まれのベビークラス

最近はお問い合わせも増え、先日の仲町台会場には、5名のお友達が体験しにきてくれました







中には 0歳児にして 既にリトミック経験者のお友達も。
Rちゃんのママからお話しを伺ったら、上の学年のお友達と一緒のクラスを何度か参加されたことがあったようです。
そうなんです

リトミックは、とても需要があるのですが、0歳児クラスはまだまだ数少ないです。(あと年少クラス以上のあるリトミック教室もすごく少ないです)
なので、1つ上の学年に混ぜてもらったり、または一定の年齢になるまで待つことになります。
しらゆり・リトミックランド
では、なんと生後2ヶ月のお友達から参加できます








本当はお腹の中にいるときから やりたいぐらいです!!!(それが以前マタニティコンサートという形で実現しました。こちら)
そして0歳児の発達、特徴に合わせた内容のレッスンです

なおかつ ママが楽しいレッスンです





「毎回 私の方がリトミックを楽しみにしています!」
とおっしゃってくださるママさんがとても多いのが 嬉しいです





だってママが楽しくなかったら、お子さんも楽しくないですからね。
Rちゃんママからは 後日こんなメールをいただきました。
Rは いつもよりとても楽しくリトミックを出来ていて、やっぱり歳にあったプログラムが大事だなと思いました。
どの内容も惹き付けられてるようで印象的でした。
また、リトミックでの内容を参考にさせてもらい、お家遊びもしてみることができて良かったです。
Rちゃんママ、ありがとうございます!
もちろん、まだ0歳児や一歳になったばかりのお友達なので、なんでもかんでも出来るわけではありません。
でも、この写真見てください!
その年齢に合わせた内容を提供すれば、0歳児にだって できることはあります

特に、月齢の成長の差が大きい0歳児の時に、1つ上の学年のリトミックに参加するということは、大人で言えば 全くの初心者がいきなり 初心者と中級クラスを飛び越えて、上級者コースに参加するようなものです。
そういえば、以前 「初心者の大人のバレエ」に単発で参加したことがありました。
バレエは 子供の頃から憧れていて、器械体操をやっていたこともあり、踊りには少し自信がありました。
それが、いざ参加してみたら、全然初心者クラスじゃなかったんです。
子供の頃から やってましたよね??と思わせる常連さんたちに合わせたレッスン。先生も「次は〜です。」とフランス語の単語が出てきて、ど素人な私には ?????
45分ぐらいのレッスンだったと思いますが、30分を超えた辺りで限界を感じて 途中で退室しました。
他にも 同じように退室された女性が何人かいらっしゃいました。
ずっと憧れていたバレエレッスンは、悲しい思い出で終わりました

これと同じように 子供にとっても、難しすぎるレッスンでは 楽しくないんです。
刺激を受ける。という意味では良いかもしれませんが。
ぜひ同年齢のお友達と 年齢に合わせたリトミックで、楽しみながら学んでくださいね
