左手が自然と添えられるように
6月のプリントは、傘のシール貼りです。
毎回かなえ先生の可愛いイラストです





まずは プリントを見せながら かたつむりの歌を歌ったり、「このお花知ってるかな?」と質問したり。
その後のリトミックでも、途中雨が降ってきて 傘をさしました。
そして最後に プリントに取り組みます。
5月のプリントの時のシールよりも 一回り小さいです。
ママも手を出したいのをぐっとこらえています

今の段階では、シールがぴったり貼れることよりも、左手をきちんと添えられるように 声がけしてあげてください。
シールは回数重ねれば 親が手を貸さなくてもぴったりと貼れるようになります。
でも、左手を添えるのは、何十回何百回やっても、言わなければ子供はやりません。
そして左手を添えないことが習慣化されてしまいます。
この習慣化されたことを直すのが とても大変なんです





ここで身につければ、食事のときも 自然と左手がテーブルの上に置くようになります。
ぜひ普段から 何かに取り組む時、左手が添えられているか チェックしてあげて、できていなかったら「左手をそえようね」と 優しく声がけしてあげてくださいね。
ポイントは優しくですよ!
小さいからまだいいか。ではなく、小さい時に正しく教えてあげることが大切だと 2人の子育てを経験して思う今日この頃です
