11月のプリント その2
(詳しくはこちら)
今日は2つ目をご紹介します

今回も4人グループを作ります。
1人ずつ折り紙を先生からもらい、まずは折る練習

半分に折ります。この半分は、スカーフですでに習得済みなので、あとは、ぴったり角と角を揃えることに集中します。
もう一つ半分に折ります。アイロンかけるのも忘れずに〜

次はママがお手伝い。爪でしっかり折り目をつけます。
そしてまたお子さんにバトンタッチ。
折り目に沿ってビリビリと破ります。
上手に半分に破れるようにママがしっかり折り目をつけてくれていますが、多少 ずれてもOK!!
4つに分けたら お友達と交換こします。
みんなには両面折り紙で、違う色を渡しているので、交換こすると 色々な色の折り紙が手元にきます。
そうしたら、またビリビリ〜。
やぶる作業は 指先を使うので、いいですね

細かくすればするほど難しくなりますね

そして 折り紙ではなく、プリントの下一面に糊を直接つけます。
そうしたら、ちぎったを折り紙を手のひらにのせて、枯葉が木から落ちるかのように、プリントの上に降らせます。
何度か繰り返すと、色とりどりの落ち葉がプリント下一面に広がります





そして 落ち葉で焼いた焼き芋を 犬さんが食べてますよ〜。
手のひらから落とすやり方は、川崎のふりーだみゅリトミックのみえ先生に教えてもらいました。
みえ先生、ありがとうございました

今月もみんなが手を加えることによって、ステキな秋のプリントになりましたね

先日、プレクラスのママたちに、今年度の製作&プリントについて感想をいただきました。
とっても嬉しくなる感想をたくさんいただいたので、こちらも少しずつご紹介していきたいと思います

ブログランキングに参加しています。