お手伝いを、どんどんさせよう!その2 | ☆☆☆しらゆり・リトミックランド♪ のブログ☆☆☆

お手伝いを、どんどんさせよう!その2





今日も お手伝いについて。(その1はこちら)

娘のおもちゃにこんなものがあります。

{C9BD2AF9-08DE-4326-BEAF-9300050F3386}

車の移動中に何か遊ぶものがあったら。と思い 購入しました。

このおもちゃ、クイズ形式もでき、「おにぎりはどこかな?」と質問が出て、おにぎりの絵が描いてあるところを押すと正解になりますひらめき電球

娘の知らない単語も出てきます。

その中の一つが「ほうき」。

我が家にはほうきが玄関にあり、ピアノの生徒さんが来る前には 掃き掃除をしていますが、で、娘に「これはほうきだよ。」と言ったことはありません。

何度か「ほうき」の質問が出たんですが、そのたびに私がこれだよ!と教えるんですが、次にまた出てきたときには「わからない」。と言います。


これは、実際に見せた時に教えないと覚えられないな。と思い、先日 娘にほうきを見せて、こうやって使うんだよと使い方を教えてあげました。

娘にも持たせてあげて 掃き掃除のお手伝いをしてもらいました。

そうしたら次の日 玄関に行ったら「ママ、ほうきとって」と お願いされました

何度か教えても覚えられなかったほうき。

見せて 体験させたら 一発で覚えました

「百聞は一見に如かず」って本当ですね。

そして 自ら進んでお掃除してくれました。


でも、娘には このほうきは大きめのサイズ。

娘サイズのほうきを買ってあげたいな~


ブログランキングに参加しています。
ピンクのボタンをポチッと応援お願いします!!↓ ↓ ↓
にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ




都筑区(センター北・北山田・仲町台)  で活動しています{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}
 リトミックのご案内      年少~年長リトミック                                   お問い合わせ

{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2132.gif}川崎市宮前区(有馬方面)、横浜市青葉区、港北区、緑区からも たくさんのお友達が通ってくださっています