お正月リトミック
0歳(2ヶ月~)~年長さんまで リトミック参加者募集中!!
ブログがなかなか更新できませんでした。
その準備のため、ブログを書く余裕と時間がなくて。書きたいことはいっぱいあるのですが。






この3つは必ず今週アップしたいと思います

さて、今日はお正月リトミックについて書きます
子どもの頃は あんなにいつも歌を歌いながら曲を作っていたのに、今では作曲は得意ではありません。
でも久しぶりに作ってみました。
もちつきの歌!
未就園児の娘がいるって、本当に今の仕事にはありがたい





娘の反応を見ながら 作れますからね

おもちは 義母手作りのお手玉で。
いちご味だよ~





まずは おもちを歌に合わせて ぺったんぺったんつきましょう

次は おもちをまるめて~ 。出来上がったらいただきまーす!パクリ!!
と思ったらあちち。おもちが落っこちた!
お手手の中から落ちたあとは、頭の上にお餅をのせて
それぞれの動物のリズムに合わせてお散歩します。
動物さんに お餅を食べさせてあげました。
パクパクパク~
そして最後は本来のお手玉遊び。
ママが お子さんに見せてあげました。
久しぶりに歌を作りましたが、みんながとても喜んでくれて、しかも上手に音楽に合わせてできていたので、私も嬉しかったです





実は このプログラムは、2月4日、埼玉の益子祥子先生のMホールでの「乳幼児コンサート 冬の部」でもやる予定でした。
それが 祥子先生の体調不良により中止になってしまいました。
参加者の皆さんからは「中止でなく延期にしてください!」との嬉しいお声をいただいたようですが、祥子は超多忙な方。冬には開催できず、中止となってしまいました。
乳幼児コンサートは 春夏秋の部を既に終え、この冬の部をもって終わりだったので、とても残念でしたが、まずは祥子先生の体調が回復されますように。(昨日 Facebookで 元気になりました!と祥子先生が投稿されていてホッとしました!)
そしてこの乳幼児コンサートは、毎回参加者の皆さんに お土産つきです。
今回は祥子先生のお母様手作りのお手玉をプレゼントする予定でした。
そうしたら、「ちえこさん、よかったら使ってください!」と 祥子先生がたくさんのお手玉を送ってくださいました。
娘が狙ってますよ!笑
お母様が、生地選びからこだわって作ってくださったそうです。カゴの中に入っているお手玉も、以前祥子先生が我が家に来てくださった際に 娘にプレゼントしてくれたお手玉です。
義母の作ってくれたお手玉と合わせると相当な数になります!!
これだけあれば、イベントなど大人数のリトミックでも お手玉が使えます

また こんな可愛いいちごのお手玉だったら、いちご摘みリトミックを考えたら みんな喜びそう~
と色々と妄想が始まる私でした






祥子先生、本当にありがとうございました。
大切に たくさんのお子さんと遊ばせていただきます

ブログランキングに参加しています。