なぜピアノを弾くと脳力があがるの? | ☆☆☆しらゆり・リトミックランド♪ のブログ☆☆☆

なぜピアノを弾くと脳力があがるの?



0歳(2ヶ月~)~年長さんまで リトミック参加者募集中!!


先日、こちらのパンフレットが目にとまりました。

{7F02D606-22C3-4092-90B2-AC1BF6325825:01}


最近 テレビやネットなどで 脳科学者や尾崎ママが口を揃えて言うこと

「お稽古ごとをするならピアノがよい

ピアノ講師にとっては 嬉しいお言葉!!( テレビで取り上げられた記事はこちら)

なぜ みんなが口を揃えて言うかの理由がここに書かれていました。
{4D2351D8-891A-4304-BA9F-B5A8F0BBD39A:01}

記憶力、スポーツ力もアップするそうです!
難しい言葉では、HQ、ワーキングメモリ、gFも向上すると書かれています。

そしてピアノレッスンを長期間受けた後はIQも上がる!!

確かに幼児期に理解力が少しゆっくりだな~、と思っていた生徒さんも 小学高学年頃には 理解力などアップしていると感じます。

ピアノは 楽譜に書かれている音符を目で追いながら 右手と左手を同時に違う動きで動かします。

リトミックは、音楽を聴きながら 全身を動かして 即時に反応していきます。

リトミックも年齢が上がると 足のリズムステップと手のリズム打ちが違ったりしていきます。

脳をフル回転させることは、ピアノと共通しています。

幼児期でリトミックで集中力、リズム感、音感、聴く耳、表現力、創造力を養っておくと、ピアノはもちろん、勉強、スポーツ、ダンスにもとても役立ちます。

未就園児のリトミックでしっかりと土台を作りましょうね

そして 年少年中クラスでは ピアニカを使ってピアノへの導入。
年中さんは、いよいよ両手奏が始まりました


余談ですが、私のピアノ教室に通う生徒さんは、学力が高いお子さんが多いです。

今まで有名私立中学、高校、医大に合格しているお子さんが多くいます。

東大生が子供の頃に習っていたお稽古ごとで一番多いのが「ピアノ」というのも 納得です。
このパンフレットには「東大生の2人に1人がピアノを習っていた」と書かれていました。

ピアノは練習しないと上達しません。
脳もフル回転ですが、毎日コツコツやる学習習慣も身につきます。

リトミック年中クラスの生徒さんは、月に2回のリトミックですが、毎日練習する習慣がきちんと身についています

そのお話はまた今度


ブログランキングに参加しています。
ピンクのボタンをポチッと応援お願いします!!↓ ↓ ↓
にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ




都筑区(センター北・北山田・仲町台)  で活動しています{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}
 リトミックのご案内      年少~年長リトミック                                   お問い合わせ

{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2132.gif}川崎市宮前区(有馬方面)、横浜市青葉区、港北区、緑区からも たくさんのお友達が通ってくださっています