遊ばせたいおもちゃは手の届くところに
0歳(2ヶ月~)~年長さんまで リトミック参加者募集中!!
息子の1歳のお誕生日にプレゼントしたボーネルンドの魚型の木琴。
しばらく押入れで眠っていましたが、娘が生まれてから復活!
でも スペースをとるので、おもちゃが増えていくにしたがって、置くスペースがなくなってしまい、最近は壁際に立てかけて収納していました。
時々 私が取り出して 娘に遊ばせていました

昨年末に義母がおもちゃ棚を手作りしてくれ(詳しくまた記事にしますね!)、木のテーブルがあいたので、そこに木琴を乗せることにしました。
するとどうでしょう。ちょうど娘が立って演奏するのにいい高さなので、娘は毎日 必ず木琴を叩いて遊んでいます





どんなに興味あるものでも、目に入らないところ、手の届かないところにあるおもちゃでは 遊ばない(遊べない)のでしょうね。
やはり 子供の目に入る 手が届く場所に 使いやすくセッティングしてあげることが大切ですね

絵本も同じ。
ママの手の届きやすいところではなく、お子さんが手に取れる高さの場所に置いてあげましょうね

ぜひ 一度 おもちゃを お子さんが使いやすいかどうか 見直してみてくださいね

(以前書いたおもちゃの収納方法についての記事はこちらです)
ブログランキングに参加しています。




