遊ばせたいおもちゃは手の届くところに | ☆☆☆しらゆり・リトミックランド♪ のブログ☆☆☆

遊ばせたいおもちゃは手の届くところに



0歳(2ヶ月~)~年長さんまで リトミック参加者募集中!!

息子の1歳のお誕生日にプレゼントしたボーネルンドの魚型の木琴。
しばらく押入れで眠っていましたが、娘が生まれてから復活!

でも スペースをとるので、おもちゃが増えていくにしたがって、置くスペースがなくなってしまい、最近は壁際に立てかけて収納していました。

{B33E5415-F8EF-440F-9992-284C87742770:01}

木琴の鍵盤部分が全く見えてませんね。。。

時々 私が取り出して 娘に遊ばせていました


昨年末に義母がおもちゃ棚を手作りしてくれ(詳しくまた記事にしますね!)、木のテーブルがあいたので、そこに木琴を乗せることにしました。
{84412181-1428-4E06-BC1F-77126BDCCE72:01}

するとどうでしょう。ちょうど娘が立って演奏するのにいい高さなので、娘は毎日 必ず木琴を叩いて遊んでいます

どんなに興味あるものでも、目に入らないところ、手の届かないところにあるおもちゃでは 遊ばない(遊べない)のでしょうね。

やはり 子供の目に入る 手が届く場所に 使いやすくセッティングしてあげることが大切ですね

絵本も同じ。
ママの手の届きやすいところではなく、お子さんが手に取れる高さの場所に置いてあげましょうね

娘は 絵本棚のおかげで、自分でそこから絵本を取り出して「これ よむ(これ読んで)」と私にお願いすることもありますが、自分で絵本を広げてじーっと絵を眺めながら 独り言を言う時間も増えましたよ


ぜひ 一度 おもちゃを お子さんが使いやすいかどうか 見直してみてくださいね
(以前書いたおもちゃの収納方法についての記事はこちらです)


ブログランキングに参加しています。
ピンクのボタンをポチッと応援お願いします!!↓ ↓ ↓
にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ




都筑区(センター北・北山田・仲町台)  で活動しています{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}
 リトミックのご案内      年少~年長リトミック                                   お問い合わせ

{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2132.gif}川崎市宮前区(有馬方面)、横浜市青葉区、港北区、緑区からも たくさんのお友達が通ってくださっています