ボールの活動 未就園児クラス編
0歳(2ヶ月~)~年長さんまで リトミック参加者募集中!!
ボールの活動は 以前やったことがあるのですが、その時は各自でボールを持ってきてもらったら、大きさがバラバラで(大きさを指定しなかった私が悪いんですが)、野球ボールのような小さなボールから 顔よりも大きなボールまでが揃い なかなか難しかったので、もう何年もやっていませんでした。
今年の春、ピアノの先生仲間のN先生が、「ボール購入したまま使ってないのがあるからあげるよ~」と 11個もくださいました

N先生ありがとうございました








息子と主人が手伝ってくれ空気を入れ、未就園児クラスで使いましたよ。
未就園児クラスではこんな感じ
みんなコロコロは ベビークラスの時にやっていたので、とっても上手でしたね

これは、サッカーをやっている息子の真似をして娘がボールの上に座るようになり、テレビを見ながら弾んだり、(我が家はリビングに息子が使うための色々なサイズのボールを置いてます。)、バランスとりながらボールをお尻の下で動かしたりするのを見て思いつきました

初めてやるお友達は、バランスをとって座るのも少し難しかったですね。でも 何回かやるうちに すぐバランス取れるようになりますからね。何事も経験ですね

バランス崩して後ろに倒れないようにだけ、気をつけてあげてください





娘がやっている姿を見て 「バランスボールみたい!」と言われたことあります。確かに!!
リトミックでも後ろに倒れそうなのを腹筋使ってこらえてたお友達もいましたよ

バランス感覚がよくなりそう





ぜひお家でもやってみてくださいね

年少~年中クラスでのボール活動は 次回アップします

ブログランキングに参加しています。