マタニティーコンサート♪ つづき
0歳(2ヶ月~)~年長さんまで リトミック参加者募集中!!
昨日のマタニティーコンサートのつづきです

マッサージのあとは、絵本の紹介。どんな絵本が赤ちゃんに良いか?
絵本を本屋さんで選ぶ時のポイントなどなど。お話しさせていただきました。
こちらは、絵本読み聞かせ講座で学んだ内容です。
そして実際に1冊読んでみました。
そして、この絵本で赤ちゃんとどうやって遊ぶか、参加者の方にやってもらいましたよ。
微笑ましかったですね

そして お箏と歌で童謡メドレー、お箏とピアノで「星に願いを」を演奏しました。
歌は国語力につながるお話しも させていただきました。
こちらは脳科学の久保田競先生から 直接お話しを伺いました。
わらべ歌もご紹介。
こちらはわらべ歌講座で学びました。
あらあら、全て娘を出産してから 娘のため(仕事のため)に 勉強した事柄ばかりでした。
でもきちんと学んだこと、経験した事は、自信をもってお伝えできます





妊婦さんが1時間、ずっと座っているのが 辛くなかったか心配でしたが、
「演奏だけでなく ためになるお話しが途中途中にあり、飽きずに最後まで楽しめました」
「絵本の話しは参考になったので、早速本屋に行ってみます!」と ご感想をいただき ホッとしました。
また 「おもちゃのチャチャチャ」のパネルシアターは、子供じみてる?と やろうか悩んだのですが、コンサートでは、パパママたちにも好評なのでやってみると
「どんな風になっているか不思議!欲しい!!」
「一番この曲に赤ちゃんが反応して お腹で動いてました!」と 好評でした

そうそう!マタニティーコンサートは お腹の赤ちゃんのためのコンサートでもあります

やっぱりお腹の赤ちゃんは ちゃんと聴いてくれていたんですね。お腹の中で一緒に歌ってくれていたかな?
皆さん、コンサート中 お腹の赤ちゃんに反応があったようです







ママのお腹から出てきてら、また 会えたら嬉しいな♪
元気に産まれてきてね





初の試みとなったマタニティーコンサートは、お箏との共演でした。まだお箏と演奏するのは私自身 手探りですが、その分 新鮮で可能性を感じました





日本の音楽、文化を子供たちに伝えていきたいと 常々思っているので、お箏と日本の童謡、歌曲、わらべ歌を お腹の赤ちゃん、プレママ、プレパパさんたちにご紹介できたことも 私の中ではとても大きかったです。
今回 このような貴重な機会を作ってくださった三輪先生、ありがとうございました

コンサートの後は 三輪先生と埼玉まで益子祥子先生の発表会に伺いました。往復3時間!!マタニティーコンサートの今後のお話しなどでき とっても充実した1日になりました

ブログランキングに参加しています。


